高校の入学式。 | 『じゅんさんちの徒然なる、、、』

『じゅんさんちの徒然なる、、、』

たわいない、日々の言の葉。

昨日はムスメの高校入学式でした。

本人の許可出たんで、後ろ姿を。

本当に小さかったムスメもJKかぁ、、としみじみ(笑)

 

 

 

さて。

 

この日の私は、一つ紋の付下げに博多袋帯でした。

帯飾りが下がってるのは気にしないで、、、( ̄▽ ̄;)

格調高い手織りの博多袋帯

後ろ姿はこんな感じ。

 

実はこの付下げ、元の色は淡く爽やかなブルーグリーンだったんです。

 

が、保管方法がまずかった。

 

祖母が誂えてくれた着物。

 

着物のことをよく知らない母が、

 

虫食いにあってはいかん!!

 

と、適量以上の防虫剤と共に保管してしまい、ガス焼けをおこしてしまったんです。。。

 

自分で管理していれば!と深く後悔しましたよ、、、

 

よって、本来の色味で袖を通したのは、一度だけ。

 

悩んだ末、少々お財布は痛みましたが、

 

思い切って染め直しました。

 

 

 

…家紋も本来のとは違うんですよ、、祖母の思い込みで、、、

 

よく確認してね!って誂えた当時言ってたんですよ、私。

 

絶対間違ぇにゃ~から、えぇ!!!と押し切られ。(←頑固一徹)

本来は梅鉢。しかし三つ星と思い込んでた祖母。

確かに〇だけどさぁ、、、

二十歳そこそこの私は逆らえず(泣)

 

調べて、ほれ、みたことか!!ってなりましたけど、後の祭り。

 

直したくとも、なんせ縫い紋なのでね。これはもう、そのままです。

 

戒めの為に、敢えてそのままで。

 

誰もわからん、って言われたけれど、そんな訳にいかんでしょうよ、、、

 

次誂える時は嫁ぎ先である、オットさん家の家紋になるからね!

 

(そっちのほうが似てるというか、1つ足すだけ(笑))

 

 

 

家紋は本当に種類が沢山。

 

微々たる違いのあるのも数多くあります。

 

皆様、入れられる際はよく確かめて誂えてくださいね。