皆さま


嵐の夜にこんばんは




はじめに業務連絡をさせて下さいなーー

前記事の曜日違いをご指摘頂いた貴方さま

わたくし全く気づきませんで(*´ω`*)
速攻で訂正いたしました
メッセージをありがとうございました╰(*´︶`*)╯

その前記事から
またまた日数が経っておりますが
気にせずに(えっ?)いきまっしょい♪( ´θ`)


ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘


伊勢シーパラダイスの海獣さんたちに癒された後


近くにある夫婦岩へ歩を進めました


夫婦岩は大小二つの岩
(男岩、高さ9mと女岩、高さ4m)を
大注連縄で結んだ


海中に沈む猿田彦大御神所縁の
興玉神石(霊石)及び、日の出を遥拝する
鳥居とみなされておりまする


夫婦岩を掲げる二見の浜
神々がいらっしゃる常世の国から
寄せる波が最初に届く「聖なる浜」、、、

先にこちらで禊祓(みそぎはらえ)をしてから
外宮内宮へと参る「浜参宮」をオススメします

若い頃のわたくしは
毎夏、こちらの近くの二見ヶ浦
「お魚になったの、、ア・タ・シ」←古っ!
とばかりに、チョーシこいて泳いでおったのね

当時は『美白?  ナニソレ美味しいの?』
状態な時代だったから、顔も体も真っ黒クロスケ

なのにバイトで巫女さんをやっていたというね、、、

色白揃いの仲間の中にあって一人だけガングロでは
巫女装束が似合うわけが、ありませんわな。

誤魔化すためにファンデーションを
塗りたくったその姿はまんま、コウメ太夫


ホント、バカですみましぇん


コホン!

夫婦岩はその名が示す通り
夫婦和合や縁結びにご利益のある
パワースポットですよってに

愛する人とシアワセになりたーーーーいっっっ
若しくは恋人が欲しいーーーーーーーって方は
是非お参りを☆〜(ゝ。∂)

その夫婦岩を境内に抱く
二見興玉神社ふたみおきたまじんじゃ


祭神は猿田彦大御神です

猿田彦先生は天孫降臨の際
高天原と、豊葦原中津国間の道案内を
務めたことから「道開き(導き)の神」と
呼ばれとりますが、最近は珈琲関連で有名かと存じます

まだ飲んだことナイケド、、、


*・゜゚・*:.。..。.:*・'・*:.。. .。.:*・゜゚・*


興玉神社で粛々とお詣りを済ませた後は
鳥羽市相差町に在る石神さんへ向かいます

石神さんは天照大神を主祭神とする
神明神社の末社で、昔から

『女性の願いを一つだけ 
   叶えてくれる』

有り難ーーい女神様なんですのよ、奥様!

『何願う? ねぇ何願う?』と
ワクワクのヤスミンに

『サマージャンボ当選とか
   邪な願いはやめときなよ』とハッちゃん


、、、


ちっ( ̄^ ̄)ゞ


石神さんの祭神は玉依倭姫さまで


ご神体は石です

石神さんが在る相差おおさす町は
海女さんの町としても有名です

彼女たちが石神さんに
安全大漁を祈願し続けてきたことから
女性の願いを一つだけ
叶えてくれると伝承されるように
なったと言われておりまする

アテネオリンピックで野口みずきさんが
石神さんのお守りを持って走った結果は
皆さんもご存知ですね

そのお守りがどんなものかは後述するとして
先ずはお詣りのプロセスから、
ヤスミンいきまーす!

先に本社の神明神社へお詣りしますが
丁度夏越の大祓なつこしのおおはらえ)の
時期だったものですから、無病息災を願い
謹んで茅の輪ちのわ)をくぐり候。


天照大神へのお詣りをキッチリ済ませ
アマテラス様、怖いからねいよいよ石神さんへ




用紙がありますので
それに願いを具体的に書いて
願い箱にいれます

願いが叶ったあかつきには
お礼参りも忘れずにお願いしますね

前述した
ご利益があると人気のお守りですが
その一つ一つが、海女さんの手作りです


素材は海女さんの仕事着に見立てた麻の生地で
伊勢志摩の土を使った「土染め」で染め上げられていて
さらにお守りの口紐は「願い事が叶うよう」
「叶い結び」になっているという気の遣いよう、、、




   ↑ こちらの二つのマークの刺繍は
     「ドーマン・セーマン」と申します

       格子縞のマークが  「ドーマン」
       星のマークが  「セーマン」で

格子縞の「ドーマン」は
「出入り口が判別しづらいことから
  魔物を寄せつけない」という意味があり

星のマークの「セーマン」は
一筆で書けることから
「海女が潜水しても必ず陸に戻る」という
意味が込められています

また
「セーマン」は陰陽師安倍晴明から
「ドーマン」は清明のライバル、慮屋道満から
とったとの説もあるようです

わたしの願い事はありきたりです

でも、それが失われるととても大変なこと

だから、いつまでも叶い続けるといいな






駆け足の一日だったけれど
帰りは久しぶりにおかげ横丁
赤福氷も食べたし




伊勢志摩地方から
パワーを貰った充実の一日でした
有り難や、有り難やーー