*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

 

 

 

香川県と言えば、うどんですよねビックリマーク

美味しい讃岐うどんはわたしも大好きですラブラブ

1袋が2人前入り、きれいなグリーンのうどんを見つけましたひらめき電球

 

さぬきの匠が作ったうどん

クローバーやさいのなちゅるんクローバー

 

 

 

これ、もちろん着色しているわけではありません。

「食べて菜」というユニークなネーミングの野菜を粉末にして

練りこんでいるのですって。

 

食べて菜って、わたしは初耳なんですが、

「さぬきな」と「小松菜」から誕生した香川生まれの野菜で

「みんなに食べて欲しい・・・」という願いが込められているそうです。

 

香川県高松市にある植物工場で無農薬栽培しているので

安心安全な野菜です。

 

この食べて菜の栄養素・色・香り入りの「やさいのなちゅるん」1人前で、

抗酸化作用のあるといわれている「β-カロテン」が 約2,060μgあり、

レタスの約7倍あるので、美容健康にもとても良いのだそうです。

 

 

 

 

早速、お試ししてみました。

嬉しいことに、めんつゆの小袋が2つ付いています。

本醸造醤油と鰹節・昆布などを存分に使用した讃岐うどんによく合う

風味豊かなめんつゆです。

これがあるので自分で味付けしなくていいんですひらめき電球

誰でも美味しくできるんですひらめき電球

 

薄めて使用するタイプで、かけつゆ・つけつゆの両方に使用OK。

わたしはどちらの食べ方も好きだけど、今の時期は寒いので、

やっぱり体が温まるかけつゆとして使用しました。

この場合、つゆ1(20ml)に対して熱湯が9(160ml)の割合。

簡単ですよねウインク

 

 

 

 

麺は干し麺です。(乾麺とはまた違うのかなはてなマーク

たっぷりの沸騰したお湯で茹でること5分。

わりと茹で時間の短いのが嬉しいラブラブ

途中、さし水の必要ナシ。

茹で上がったら冷水で〆た後、お湯でさっと温め、器に入れ、

上からつゆをかけていただきます。

 

 

 

 

海老天をのせ、天ぷらうどんにしました~↑↑

 

わたしの好きな細麺タイプドキドキ

コシがあり、もちっとしています。

鰹と昆布のよくきいただしがまた美味しい~ラブラブ 

全部飲み干しちゃいましたラブ

 

これはイケますよビックリマーク 

また食べたくなる味ビックリマーク

 

 

 

 

 

食べて菜の存在感は、ほんの少し青菜の香りがするものの、

味はほとんど感じないので、野菜嫌いの人でも食べられます。

うどんと言うより、おそばを食べている気がしなくもないですが、

おいしいことには違いありません。

次は、ざるうどんで食べたいなドキドキ

 

 

 

ベル香川県産オリジナル野菜使用 やさいのなちゅるん(讃岐うどん)