入院中は、朝早く4時とか5時とかに、頭痛を感じる日が多かったです。

こんな時間に迷惑かなあ?と、遠慮しながら、少しだけ我慢してみて、やっぱり痛いえーんと思った時に「薬をください。」と、ナースコールをしてました。

ロキソニンを飲めばすぐに楽になるんです。

基本、脳外科の患者さん(ちょっとボケてるかな?と思われてた私も含め汗)は、個人での薬の管理は難しいと判断されているのかな?と推測をしてみましたが、、、

産婦人科や整形外科みたいに、ロキソニンを10日分くらい、まとめて渡してもらえたら、ナースコールをしなくてもよく、遠慮せずに鎮痛剤が飲めるので、気分的に楽なのになと思っていましたてへぺろ

看護師さんは、とても忙しそうなので、ナースコールするのは、とても気がひけますよね。



入院中は、不眠の症状がありました。
睡眠時間を確認されると、2~3時間と答える日が多かったですショボーン

日中に、うとうと、お昼寝をすることもあるせいか、睡眠不足ぎみでも、体調がしんどくなることはなかったようでした。

消灯後、割りと早めに寝付けるんですが、2~3時間で目が覚めて、その後、眠れないと言うパターンが多かったかな?

夜中に目が覚めない時は、4時とか、早い時間に目が覚めて、スマホを眺めて暇潰しです。

窓側のベッドだったので、夜中に病院に来る救急車なんかを眺めながら、救急の先生は大変だな!なんて思いながら、過ごしてました。 

手術後の頭の興奮は、けっこう長く続いてるのでしょうかね? それとも、心が手術のストレスに負けてたのかな?

そして、退院後も長い間、睡眠障害で悩み、体調にも現れてしまい、大変だったんですショボーン