とれいん&ばすレポート(みにぐま日記) -7ページ目

2歳できたよ。

みにぐま生後2年+206日
(2歳6-7ヶ月)



070619 みにぐまの今までの2歳は親指と人差し指。”ピース”の指はなかなかできなかった。それが今日突然できるように!
みにぐまもうれしいのか、ずっと「2さ~い」といってピースしてたよ。突然回路がつながったようにできるようになるんだね。
(次の日できるか心配だったけど、ちゃんとぱぱに見せてあげられたよ。)


初めての小麦粘土

みにぐま生後2年+203日
(2歳6-7ヶ月)


だいぶ前に小麦粘土を買ってあった。今日たまたま使ってみようと思いたってみにぐまと遊んでみたよ。みにぐまくちゃくちゃ混ぜ合わしてへらで切ったり楽しそうだったけど結構はやくに飽きてしまった…。
ままはというと…夢中!たのしいね。しばらく遊んでた。できた作品はこれ。


070616



みにぐま食べ物のミニチュア大好き!なので大喜び。
「はんがーばできたね。」とか「めろんぱんいただきま~す。」といって遊んでいたよ。作ったかいがあるねぇ。
今度は何を作ろうかな?

みにぐま 線路を歩く

みにぐま生後2年+196日
(2歳6-7ヶ月)




2007/6/9_1 みにぐま、昨日線路を歩いてきた。といってもこっそりではなく堂々と。実は今最寄駅が改築していて新しくできた線路を公開してくれた。もうこんなこと一生ないかも?ということで家族そろっていってきた。
みにぐま、大好きな電車の線路を歩けたので大喜び。みにぐま号になって線路を電車ごっこしてきた。線路に行く途中も、普段通れない工事現場を通っていくので電車がとても間近で見れた。なので帰ってきても「おおきいにゅー(中央線の新型車輌のこと)いたね。」とか「せんろあるいたね~、たのしかったね。」といっていた。帰りにもらった記念品は路線図の描いてあるクリアファイル。路線図好きのみにぐまには大喜び。帰ってくると「しんじゅく~」、「ときょ(東京)あるね」と遊んでいた。


★★★


ぱぱとままの名前を覚えたみにぐま。前回の質問に加えて
「ぱぱのお名前は?」
「ままのお名前は?」
も加わった。しかし、困ったことが…。買い物などに行くと大声でままをフルネームで呼ぶんだよね。とっても恥ずかしい…。


★★★



2007/6/9_2
食玩のミニチュアに凝っているみにぐま。ドーナツやケーキ、カレーやスパゲッティなど並べて楽しんでいるよ。小さいのに器用に掴んで遊ぶ。ちっちゃいおなべでお料理ごっこもするよ。
「みんな~ごはんできたよ。みんなすわって~。」
「みんないただきますするよ。ぽん(手を合わす音)、いただきま~す。もぐもぐもぐ。おいしいね~。」とごはんごっこもする。
これが始まると何をしていても手をひっぱられ座らされる。
最近、何があったとかをきちんと覚えているので小さいパーツがなくなると大変。「○○ないの、たいへんだ!」と半泣き。掃除機かけるときは気をつけないとね。



みにぐま二歳半!

みにぐま生後2年+183日
(2歳6ヶ月)


早いものでもうみにぐまは二歳半になったよ。来年の今頃はもう幼稚園なんだね。でもその前にやることがたくさんあるね。オムツをはずしてトイレに行けるようになって、自分でご飯を食べて、着替えもできないとね。まぁ、あせらずにがんばろうね。


★★★


最近一番興味があるのが着替えらしい。自分で脱ぎたがるし、着たがる。完璧ではないけど少しずつ上手にできるようになっているよ。しまじろう(ベネッセのこどもチャレンジ)のまねをして「すっぽこぽんた!」といいながら脱ぐ。
歌を歌うのも上手になって、この前チューリップを歌っていたのでびっくり。ままはあまり歌ったことなかった(うちにあるCDが英語なので英語で歌っていた)ので上手に歌っていてびっくり。本当によく話すようになったよ。
口癖は「なんだこれ?」。すぐに聞く。あと「まいっか。」これはままのまね。おもちゃを探していて見つからないと「まいっか。」とあきらめる。2歳児にしては執着心がない…。
あとは「じぶんでできた。」初めていったときはびっくりした。「自分=みにぐま」とわかって使っている。はじめてできるとうれしくって「じぶんでできた!」と跳ねて喜ぶ。
自分の名前が書いてあると大喜びするね。平仮名でも漢字でもわかっているみたい。ぱぱの名前も漢字で読めるよ。少しずつ平仮名一文字から単語で認識するようになってきているみたい。「のりもの」とか「バス」など知っている単語があると大喜び。
四文字熟語も教えてみた。どんどん覚えるから面白いね。NHKの「にほんごであそぼ」で出てくるので一日ひとつくらいの割合で覚えているよ。今は朝令暮改、一期一会、五里霧中、曖昧模糊、快刀乱麻、などなど。上の2語を言うと続けていってくれる。今度は漢字も覚えさせようかな。この時期は記憶力がすごいからなんでも覚える。
みにぐまは質問が大好き。でも質問の内容も順番通りでないと答えてくれない。
・お名前は?
・何歳ですか?
・好きな動物は何ですか?==ライオン(怖がるくせにライオンがいいらしい。でもたまにキリンやウサギになる。)
・好きな乗り物は何ですか?==バス(最近は新幹線や消防車、パトカーということもある。)
・好きな色は何ですか?==みどり(これはぶれない。)
・好きな花は何ですか?==ピンクの花(ピンクの花ってなあにと聞くとピンクのチューリップという)
・公園ではどんな遊びが好きですか?==すべりだい(たまにブランコ)
とこの順番。飛ばすと質問を訂正される…。寝る前、多いときは5回くらい、「なんですかするの。」と質問を催促される。

さて一方でトイレトレーニングはまだ始まってもいない。なかなかしても教えてくれないんだよね。でもみにぐまのことだから急に始まってできるようになりそう。目標は幼稚園に行くまでかな。
自分で食べるのもなかなかしない。でも最近は麺類を自分で食べる。なぜかパスタ以外の麺もフォークにくるくるくる…と巻いて食べる。食べやすいならいいか。器のところに口を持っていって犬食いするよりいいかな。今日はご飯もスプーンで食べてた。

と最近のみにぐまです。

みにぐまのGW

みにぐま生後2年+163日
(2歳5-6ヶ月)



2007/5/7 GW、ぱぱのお休みは土日のみだったよ。それでもいつもよりはぱぱと長く過ごせてよかったね。
さて子供の日なのでまずは4日にこいのぼりのケーキを作ってみたよ。スポンジも自分で焼いたよ。みにぐまは卵を割って手伝ってくれた。クリームはみにぐまが寝てから泡立てたよ。だってみにぐますぐにつまみ食いしにくるんだもん。スポンジが焼けたときも「け~きちょいだい。」といってやってきた。結局端っこをちぎる羽目に…。うろこはチョコレート。いろんな色があるから楽しいね。クリームの甘みがちょっと足りなかったけどみにぐまもぱぱもおいしいって食べてくれたよ、良かった。


★★★




2007/5/7_2 4日はままと二人で池袋サンシャインで開催中のプラレール博に行ってみた。わざわざ大塚まで行って都電に乗り換えていったよ。バス→中央線→山手線→都電とみにぐまの大好きな電車を乗り継いでいったので大喜び。ままは着く前にくたくた。どうせ込んでいるだろうと思って途中でパンを買って公園でお昼。その後行こうとしたんだけどみにぐまは公園で遊びたいっておおはしゃぎ。でも滑り台が思ったよりも高かったらしくすぐに目的地に向かって出発できた。
プラレール博はというと当たり前だけど展示がメインで触れない。なのでみにぐまとしては不満だったらしい。みにぐまは電池で走っているプラレールよりも自分で手で押して走らせるのが好きなんだね。イベントのゾーンに行くと大きいプラレールに乗れたり、プラレール釣りがあったり。みにぐまは新幹線と汽車(トーマス)に乗れたので満足したみたい。その後はショップコーナーのサンプルの線路に入場記念でもらったドクターイエロー(黄色の新幹線)を走らせて遊んでいた。よっぽど自分で走らせて遊びたかったのね…。
帰りは疲れたらしく全部抱っこで帰宅。しかも電車で寝てしまってバスに移動しても家に着いて布団を敷いている間たたみに転がしておいても起きない。みにぐま大きくなったせいか抱きにくいからよけいつかれたよ。


★★★


土日はぱぱと3人でお出かけ。久しぶりにおすしを食べに行ったり(みにぐまはおすしが大好き。でもほとんどボイル海老食べていたけど…)、公園にいったり。日曜日は雨だったのでアメージングワールドで遊んできた。とても込んでいてびっくり。でも雨の日で休日だからしょうがないよね。みにぐまもたくさんぱぱと遊べて楽しかったみたい。よかったね。