ねこねこ日本史にハマる。 | 3学年差男子の中学受験⁈… 2027☆2024

3学年差男子の中学受験⁈… 2027☆2024

小4の次男(サピ生)の中学受験への奮闘記です。

今年受験が終わった酷語男子の長男。受験期は色々ありましたがボリュームゾーンから大好き中高一貫校へご縁を頂けました!
次は自由人な次男の奮闘?が始まります!
どうぞよろしくお願いします(╹◡╹)

夏の終わりに長男を連れて本屋さんへ。

目的はブロ友さん達にオススメしてもらった歴史まんがの「ねこねこ日本史」を見せるためキメてる

だけどその日は見つからずに終わり、あれよあれよという間に歴史の授業が始まってしまいましたニヒヒ


これまで全ての教科を先取りゼロで挑んできたわが家。歴史に関しては進度が激早だから、こればっかりは少しでも知識を入れておきたいと思っていました。

結果的に歴史も先取りゼロで挑むことになりましたが、始まって一ヵ月と少し経ってみてまっさらな状態で授業を受けるのが長男には合っているのかな?と感じています指差し


社会の授業、大好きなんですよねキラキラキラキラ5年生になってから、コースが変わっても唯一ずっと同じ先生が受け持って下さっていて、その先生の授業が大好きアップなので社会の日の帰ってからのマシンガンがすごい笑

算数なんかは微妙な理解で帰ってきますが、社会に関しては初めてだからこそたくさん吸収できる…、そんな気がしています合格


で、冒頭のねこねこ、少し前に行ったブックオフでやっと実物に出会えまして、長男も読んでみると言うのでとりあえず2冊だけゲットしてきました猫

その時、2月の勝者も買ったのでしばらくは勝者を読んでばかりでねこねこは放っておかれていましたが、長男がマンスリーの勉強をしている間にヒマな次男の方がハマりだして(ジュニア版なのでフリガナつきで、4コマなので低学年でも読みやすい)、その姿を見てマンスリー後に長男も読むようにチョキそこからはもうどハマり指差し習った範囲をじっくり読んではニヤついていますニヤニヤ

習っていない範囲にはあまり興味を示していないので、授業の後に楽しむ…わが家の歴史まんがはこんな付き合い方になりそうです花


教えて下さった皆さま、ありがとうございましたー花