ダージャアハオ!

 

プロ野球観戦中国語ガイドのキノタカです。


ファイターズの上沢直之投手


メジャー行き期限が迫っております。


うわっち、このまま日本残留でも


ファンは大歓迎ですからね~。

 

それでは本日のブログ、プレーボール!

 

 

「タイブレーク」

11月のアジアチャンピオンシップ

日本対韓国の決勝戦では

これで試合が決まりました。

この時、日本の攻撃は

10回裏「無死一・二塁」で始まり

最後は二死満塁からサヨナラ勝利。


台湾も同大会のオーストラリア戦では

タイブレークを使っての大勝利

満塁ホームランも飛び出しました。



そのタイブレークが今シーズンから

台湾プロ野球に導入されます。

しかしやり方は先に上げたのとは違い

「無死二塁」

ここから始まります。


延長戦で得点圏に走者がいれば

点が入りやすくなる=試合が早く終わる

これが最大の目的であるタイブレーク。


台湾プロ野球の場合


チア応援をできるだけ長く楽しみたい


というファンも多数ですが


早く終われば、次の試合の体力も


温存できるので悪い話ではない


そう思わせてくれます。



台湾でタイブレークは


「突破僵局制」と言います。


直訳すると「膠着状態を突破する制度」。


ではタイブレークって


メジャーではそのまま「タイブレーク」


と言うのでしょうか?

 

もしかしてこれは


日本プロ野球に多数ある和製英語?


ご存知の方いらしたら


是非ご教示下さいませませ。