みなさま

本日もおつかれさまです。

 

先ほど

中間テスト終わりの中学一年生とお話ししてきました。

 



初めてのテストは

緊張したそうです。

 



国語はまだ、小学校のテストとの違いはないほう、という感想です。


ふむふむ。たしかにね。

 


では初めての英語や、数学でとまどうのかな?

 

なにがやりにくかった?と聞くと

 

 

美術もテストがあったんだよ。それがよくわからなかった。

そういうテストは、小学生ではなかったから。

 



だ、そうです。

 

なるほど。

 

対策の仕方がわからなくて、勉強をしにくかったのですね。

 



でも、実技教科の定期テストは、チャンスでもあるのです。


実技そのものが苦手でも、このテストで挽回することができるからです。

 

運動は苦手だけれど、筆記なら・・・

演奏や歌は苦手だけれど、筆記なら・・・

絵を書くことは苦手だけれど、筆記なら・・・

 

必ず、教科書で対応範囲のページは知らされるはずなので


ここはしっかり対策をするとよいですね。

 



授業中に配ったプリントから出題する先生もいます。

 

 

で。例年中学生の子たちを見ていて思うのが・・・

 

 

 

できない、と言っている子たち…

 

プリントなくしすぎですチーン

 

 

中学生になると、小学生のころのように

手厚く持ち物の管理や

連絡帳のやりとりがあるわけでもありません

(連絡帳を使用する学校もありますが、だんだん使用しなくなっていきますね)

 

そこで、整理整頓が苦手な子は

結構な頻度で

忘れ物やなくし物をする。

 

授業で配られたプリントが、無造作にカバンに放り込まれてぐしゃぐしゃ。

 

大切なテスト対策のプリントになるかもしれないのに・・・

 

 

なので

私のおすすめは

 

「ジャバラファイル」です



シンプルなもので。

各教科ごとに、プリントの仕分けができます


 

整理整頓されたファイルがテストを制す!

 



持ち物が散乱しているうちは、頭に入らないと思っていいでしょう。

 



きれいにまとまってくると、やる気もアップしますよキラキラ



 

これからテストの子たちは

まず

資料整理をしっかりしてみてください。



もしかしたら、まだ、参考になるプリントが

出てくるかもしれませんよニコニコ

 

 

 さあ、私ももうひとふんばり!!





 

 

吉田塾は

「できる」の扉を開けるお手伝いをします

 

就学前~何歳でも

 

国語・作文・小論文・書道

受験相談・学習相談

 

キラキラ個別指導も承りますキラキラ

 

通信添削は右矢印REQUにて

記事下リンクよりどうぞ




 

むらさき音符こちらも大歓迎ブルー音符

 

フォローしてね!