入院2日目

朝起きると


僕たちひっくり返ってました Σ(⊙ω⊙)


今回は、鼻から大量の空気と酸素を送り込む”プレシジョンフロー”を使っていますが、なかなか受け入れられず、すずちゃんがジタバタしていたのです




1日中お熱下がらずホカホカのすずちゃん

時々すっきりしたお顔も見せてくれて


おもちゃを触ってみたりもするけど

全然楽しそうではありません(´ε`;)





RTXという機械を着けて、肺を広げたり、ブルブルして排痰を促します

すずちゃんはこれが嫌いで、

起きてるとプンプン怒って心拍180とか、サチュレーション60台とか


なので、時々中断して、お母ちゃんの抱っこで休憩します◎

抱っこしてもらうと落ち着くんだから、無理して逆効果になるより、すずちゃんのペースに合わせてあげる方がきっと近道です


.+*:゚+。.✩.+*:゚+。.☆


入院3日目

お熱は下がってきて、眠くなる点滴も効いて、日中はよく眠れました

でも、夜には咳がたくさん出るようになって、それでも痰がすっきり出せず、しんどそうに「うーーーん…
うーーーん…」と泣いていました( ; _ ; )


なかなか落ち着かず、悪化している様子

酸素の濃度や流量も上げてもらいました



そうそう

一番近くですずちゃんを見守る僕に、看護師さんがマスクしてくれました

僕が風邪ひくわけにはいかないからね




お腹に溜まる空気を逃がすために栄養チューブを解放していますが


ストレスのせいか、すずちゃんの胃からは

黄色、茶色、緑色…といろんな色の液体が流れ出てきます



なんと、その緑色の液がこの袋から漏れてしまい、僕の口が緑に染まってしまって…(´+ω+`)

お母ちゃんが口だけシャンプーしてくれました


.+*:゚+。.✩.+*:゚+。.☆


入院4日目

朝、レントゲンを撮ってもらうと

なんと左の肺がまっしろ(ㅇㅁㅇ;)


入院時は右にうっすら白い影が見えるくらいだったのに💦


このまま今の方針で地道に痰を出していくか

体力がある今のうちに気管挿管する方が良いか。


もしもこのまま続けても痰が出せなければ、体力も持たない

心臓も限界が来る

そうなってから挿管となれば、リスクは大きい。


そんな話を、小児科のいちばんえらい先生が、厳しい表情でしていました。

一気に張りつめる病室。。。


ただ、すずちゃん本人が咳き込んで出そうとする力があるから、そこを信じて今日1日排痰に徹して、夕方もう一度レントゲン撮って、考えよう

ってことで、


排痰祭り…。


みんなから応援してもらって、すずちゃん頑張ってます☆


とってもよく頑張ったので、夕方のレントゲンでは僕が見ても分かるくらい白い影が減ってました!

先生もびっくり。


そんなわけで、挿管はせずに今の治療方針でいくことになりました◎



すずちゃん、えらいね!

元気になるまであとすこし、一緒にがんばろうね*°♡