市の日常生活用具給付事業を利用して、
新アイテムが続々と我が家に仲間入りしています✨

ちなみに、すずちゃんは
生後3ヶ月のときに小児慢性特定疾病医療受給者証
生後10ヶ月のときに障害者手帳(心臓、1級) を取得しています。


【ポータブルパルスオキシメーター】


Masimo SET Rad-5🌼


↓今までは在宅用の置型のパルスオキシメーター(Masimo SET Rad-8)をどこへでも持ち運んでいましたが、かなり身軽になりました😉


在宅用のは酸素業者から借りているのですが、ポータブルは取り扱われていなくて、購入するしかなく…
でもなかなか手続きに踏み切れず、お家生活スタートから1年経ってようやく、です💦

センサーも置型と互換性があるので便利❇️

でも今使っているセンサー専用のケーブルは付属してなかったので、元々持ってた予備用をつけました💡

ウワサ通り電池の消耗は早いけど😅、電池さえあれば動いくれるというのは嬉しいですね🔋✨



【吸入器】


オムロン メッシュ式ネブライザー NE-U22🌼

業者との連絡がスムーズに進まなかったうえ、納品に時間がかかってこの間の風邪には間に合わず😵💦

吸入器を購入するからと、あらかじめ吸入薬を処方してもらっていたのにー…😭💧

今後の活躍に期待です😁💦



【吸引器】

…ですが、ほしい製品はネット限定販売のため給付の対象外となり、こちらは自費購入です😏💴


スマイルキュート🌼

巷でウワサのべべキュア(もネット限定)と迷っていたのですが、
吸引器について熱く徹底比較&解説してくださったブログを参考に選びました😁

✏️もちこさんの 医ケア関係まとめ
✏️キム子さんの 吸引器、まとめ

吸引器選びに迷っている方がいらっしゃったら、ぜひご覧ください💓
他の記事も参考になるものばかりです👓✨


すずちゃんは日常的には吸引の必要がないので、
今までは手動の吸引器↓しか持っていませんでした。


ちょっとした鼻水くらいなら取れるし何とかこれで対応できてましたが、
粘っこくなるとやっぱりムリ😵💦

皆さん言われていますが、このポンプけっこう硬いんですよね…😰


スマイルキュートがやって来てから、素早く吸引できて感動です❇️
手動吸引器は主に外出時のお供になりました💡



吸入器や吸引器は自費で購入したとしてもまだ庶民にも手の届く額ですが、パルスオキシメーターなんか無理なので、公費で助けていただけるのは本っっ当にありがたいことです😭✨

大切に使って、すずちゃんの体調管理に役立てていきたいです🌟


.*・゚☆*.゚・*.


すずちゃんはとってもごきげんなのですが、
実はここ数日サチュレーションは低めで酸素を増やしています。。。


努力呼吸の感じも以前より少し目立つようになっていて、何だかちょっと心配…

訪看さんにも相談して、様子見中です👀

心配しすぎ、ならいいんだけど・・・😥



お友だちもご家族も、みんな穏やかに過ごせますように🌻