「与える幸せ」を体現している子供 | 親と子どもの相談室【喫茶去】子育てカウンセラー美鈴のブログ
昨日から描いていた絵
「先生~まだ見ないで~」
と言われ
「はいはい、見ないよ~

」
と待っていたら
今日、外に行く前に
「先生~渡したいものがあるから
まだ外に行かないで~
」
と、2人でなにやら準備を。。。
大きな紙を持ってきて
「えりか先生にも、一緒に渡すの~
えりか先生はどこ~?」
と、一生懸命探す🔍️
「うふふ、えへへ、あのね~ 
こっちが美鈴先生でぇ~
こっちがえりか先生~えへへ
」

照れながらも、スッゴク嬉しそうに
大きな作品を渡してくれました
見ていて思ったのですが
なんだか
プレゼントをもらう人より
渡す人の方が
すっごく幸せそう

その表情を見ていて
もらうのも、もちろん嬉しいけれど
誰かのためを思って準備する楽しさ

一生懸命伝えようとする姿

喜んでくれるといいなぁ~

とか
5歳児で、すでに
人から与えられるより
与える喜びを全身で感じている…
それが、とても幸せそうで
この子達は、
そんな体験ができて
よかったなぁ~と

ほっこりしました
先生も幸せです

GIVE and GIVE
与えて 与えて 与えて


このロボットくんは🤖
男の子が
描いたけど、いらない~と言うので
飾らせてもらいますよ~


こちらは、
私にプレゼントしてくれた後に
「今度はクラスのお友達を全員描くの~
」
と、意気込んで始めたけれど…
9人目から、飽きました…ね


そして、
「やっぱり全員描くのは大変だから、
やめる~
」
絵具は
クレヨンとは、また違った魅力があるんですね


