新年度が始まって8日。

家庭訪問、5日。

少しずつ疲れが出ているのか…
年なのか…

昨日、今日は、
スポーツジム
も


ウクレレ
も休み

ゆっくりしています。

さて、今年度のクラスだよりは
どんな風に進めて行こうか…

毎年、
始まってみてから
クラスの雰囲気を見て
クラスだよりのタイトルを決めています。
シンプルに「クラスだより」
の時もあり、
クラス名を入れて「○○○だより」
の時もあり、
保護者の方へのメッセージとして
「○○通信」
とする時もあり。
今年度は
クラスだよりに
名前を付けることにしました。
担任としての想いが
保護者の方に届きますように。。。
そして、
「クラスだより」ではなく
タイトルで呼ばれて、皆さんに愛される
クラスだよりになりますように。


質問①
この学級を閉じるとき、
どうなっていたら最高ですか?
質問②
あなたが人生で大切にしていることは何ですか?
質問③
それをシンプルに表すとどんな言葉ですか?
この3つの質問を自分に課し
2日間考えていました。



言葉には霊(たましい)が宿ると言います。
言霊(ことだま)
担任の想いがクラスに伝わり
そのクラスのカラーになる
のだそうです。。。

日々の子供たちの姿を伝え、
担任としての想いを伝え、
保護者の皆さんが
子育ての幸せを感じられるように、
そのヒントになるようなお便り。

毎日の子育ての合間に
ふと息抜きをして
楽しんで読んでもらえるようなお便り。
を、目指します。
