一事が万事。 | 親と子どもの相談室【喫茶去】子育てカウンセラー美鈴のブログ

親と子どもの相談室【喫茶去】子育てカウンセラー美鈴のブログ

幼稚園で5歳児クラスの担任をしています。

子育てで悩む方、
人間関係で悩む子どもたちの

気持ちを軽くするお手伝いをしていきます。

明日は運動会。
でも、天気が心配です。ニコ

鳴子をもって
ソーラン踊ります。ニコニコ



最近、またまた
関心&感動していることと言えば…

練習が終わったあと
ふと見ると

男の子の鳴子


女の子の鳴子


ジャンキラキラチューキラキラ


なんて綺麗なんでしょ。爆笑

みんなで考えて、
誰かがリーダーシップを発揮して、

クラス全員で
こういうことができる姿って

感動します。
親バカです。ラブ


クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー


さて、明日は運動会の本番なので
子供たちに最後の話をしました。

今日の話は
一事が万事



「一つの小さなことに見られる傾向が、
他のすべてのことに現れる。」


なぜ、この話をしようと思ったかと言うと

今日の練習中に
運動靴のかかとを
潰して履いていた子がいたから。スニーカースニーカー


一事が万事っていうのは
小さなひとつのことが
大きな全部のことに繋がっている
っていうことだよ。真顔



クローバー靴のかかとを潰して履く人
⬇️
靴を大切にしていない。
そういう人が、幼稚園最後の運動会に
一生懸命取り組めるだろうか?


クローバートイレのスリッパを揃えられない人
⬇️
運動会で綺麗なお遊戯が踊れるかな?


クローバー友達に意地悪を言う人
⬇️
友達と力を合わせて
リレーを頑張れるかな?


クローバー姿勢よく話が聞けない人
⬇️
人のことを考えられるかな?
お友達の応援ができるのかな?



こんな小さなこと!
関係ないようなこと!

それが、ぜーんぶ繋がっているんだよ。キラキラ

だって、
その小さなことは
みんなが自分で考えて、選んで、決めて

やっているのだから。ほっこり


そんな話をしました。
難しいけど、伝わったかな?

5歳児なりに
なんとなくでも理解してくれるといいなと

思います。ラブ