未来を設定する。 | 親と子どもの相談室【喫茶去】子育てカウンセラー美鈴のブログ

親と子どもの相談室【喫茶去】子育てカウンセラー美鈴のブログ

幼稚園で5歳児クラスの担任をしています。

子育てで悩む方、
人間関係で悩む子どもたちの

気持ちを軽くするお手伝いをしていきます。

2学期が始まって
1週間が終わりました。


運動会まで、
練習日が 14日間しかない❗️

間に合わない❗️えーん
と、思っていたけれど


お遊戯の練習……

火曜日・水曜日の2日間で
振りを覚え 真顔

木曜日・金曜日の2日間で
隊形移動を覚え ニヤニヤ

ほぼ、できてしまった❗️

さすが年長さん ウシシウシシウシシ
すごいなぁ。。。

来週からは
①隊形移動を完璧にすること
②先生が踊らなくても、
   子どもたちだけで踊れるようにすること
③最後のポーズが決まること
④右手と左手を間違えないこと

わー大変びっくりアセアセ
がんばれー



毎日
子どもたちと一緒に反省をしますが

運動会の日、どうなっていたい?
お遊戯、どうなりたい?

という話し合いをします。

子どもたちは
成功したい❗️爆笑 と言います。

さて そこで

「成功したい」と思いながら
運動会の日になったとしたら

お遊戯は、成功すると思う?ウインク

と、質問。。。
シンキングタイム。。。


「成功したい」と思っていたら
運動会の当日も
「成功したいなぁ…」のままになる

だから
成功していないよね。ニコニコ


ちょっと難しいけど
キョロキョロ❔という顔をしながら考えてくれる。
そして、理解してくれる。

そして、当日は
「成功している」
「成功する」と決める❗️

だから、そこに向けて 
後は 毎日、練習を続けていくだけ。

当日は「成功する」
そう決まっている。ニヤリ

未来を設定して
そこに向かうだけ。

そんな話し合いを
毎日、毎日、しています。

「思ったことが本当になるからねおねがい



「ぼくはできない」と思ったらできない
「ぼくはできる!」と思ったらできる

だって自分で決めているんだから。ウインク

私たちは
自分で見ようとした物しか見ないし
自分が信じた物しか見えない


とても難しいけど
子どもたちには通じると信じて
話しています。おねがい

素直で、純粋で、感受性豊かな
子どもたちだからこそ

いろいろと感じ取ってくれています。