速読レッスン51・52回目。 | 親と子どもの相談室【喫茶去】子育てカウンセラー美鈴のブログ

親と子どもの相談室【喫茶去】子育てカウンセラー美鈴のブログ

幼稚園で5歳児クラスの担任をしています。

子育てで悩む方、
人間関係で悩む子どもたちの

気持ちを軽くするお手伝いをしていきます。

ゴールデンウィーク後半。
に、

混雑している電車に揺られ 電車
楽読大宮スクールへ行く私。

素晴らしい。ラブ

30品目の野菜プレートランチをし、
大宮スクールへ。照れ



今日は男性4人、と、
女性は私一人のレッスン。

男性が多いと、また違った雰囲気で
面白い。ニコニコ

51回目。初見本。
「大人のメシが食える力」10

4120文字から➡️7200文字。

題名の印象と違い、内容は教育書と言っていい内容。

とても興味深く、
読み込んでしまいたくなる。

大人は(親は)
子どもが成長するための葛藤する経験を
奪ってはいけない❗️

ということが書いてありました。

確かに最近はこういう傾向が多いです。

事勿れ主義。。。
摩擦が苦手。

トラブルがあれば、両者を呼んできて、
大人が話をまとめ、謝って、許して、仲直り。

こういう場を作ると、子どもはそうするしかなくなります。ショボーン
そして、自分で考えたり、解決しようとしたりする力が育ちません。


子どもに必要なのは

にやり自分のしたことを振り替える時間。
うーん自分の気持ちと向き合う時間。
えー?ケンカが長引いて気まずい時間。
ぐすん相手の気持ちを考える時間。
うーん自分の力で歩み寄る勇気。
笑い泣き仲直りできたときの嬉しさ。


こういうことを十分に経験するために
幼稚園や保育園で集団生活をするんですね。



52回目。初見本。
3つの真実

3920文字から➡️10500文字。

あまり文字数は増やさなくていいかな~
という気持ちだったけれど

一応、10000文字を越えるといいかな?
と目標を立てたら…越えた。

力むと、自分の本来の力が発揮できない❗️

ということも
改めて体感しました。おねがい

私が楽読に通う、現在の目的は
ゆるゆるリラックスして
自分の心の声を聞きに行くこと

これができる環境を
いつも提供してくれる大宮スクール
ブラボーラブ



体幹チューニングで
感謝の呼吸をしたときに

「身近な人に感謝」のところで

身近な人が思い浮かび
いろいろな、感情が涌き出てきて…

不満とか…?えー

あ、いけない 感謝、感謝、てへぺろアセアセ




いろんな人がいるなかで
いろんなことを学んでいるんだな~と思ったり…真顔

大宮スクールには
いい人しか集まらないんだなぁ~と思ったり…おねがい

今日も
素敵な波動の中で過ごすことができました。照れ