速読レッスン 35・36・37・38回目。 | 親と子どもの相談室【喫茶去】子育てカウンセラー美鈴のブログ

親と子どもの相談室【喫茶去】子育てカウンセラー美鈴のブログ

幼稚園で5歳児クラスの担任をしています。

子育てで悩む方、
人間関係で悩む子どもたちの

気持ちを軽くするお手伝いをしていきます。

4月から始めた速読レッスン。
2018年になり、今月で10ヶ月目に突入。

ということで
4コマ連続レッスン。


今日のテーマは
「思考をはずす」

もともと考えることが得意で、
気を抜くと、すぐに考える癖がある。

思考が好き。

ここ数日は特に思考が強いので
思考を休め、速読のトレーニングに集中したいなぁ。。。

①コマ目
1,260,000文字から  2,352,000文字
1.8倍



②コマ目
2,100,000文字から  4,368,000文字
2倍




ランチタイム。



③コマ目
2,520,000文字から  4,032,000文字
1.6倍

サブリミナル効果を利用しながら読んでみる。



④コマ目
初見本に変更。

お母さんが幸せになる子育て
(心屋仁之助)

面白くて読みやすいが…
興味深いキーワードが出てくると
止まりたくなる。

そして、じっくりと読みたくなる…
戻りたくなる…

遂には自分の子どもの頃を思いだし
母の言動と重ねたり、

今の私の言動を見直したり…と、

してしまいそうになるところを
グッ…とこらえ

読み進める。そして、


7,410文字から  6,840文字

なぜ減った???

やはり
最初から通して

「しっかりと」「ちゃんと」「順を追って」
読みたい私。。。

「最初、読みたいところを置き去りにして進んだしなぁ。。。」

…なんて気持ちも働いて

「そんなに数字が伸びるはずはない」
と、無意識に思っていたのだろう…

などと分析。。。


さて、さて、
今日は陽ちゃんレッスンでした。

陽ちゃんは、いつもとてもあったかいんです。

そのあたたかさはなんだろう?と考えた。
(また考えている…)


先日、ご一緒したときに
「人が好き。」
と言っていた陽ちゃん。

だからだなぁ~。おねがい

「人が好き」って言えるところが
すごいなぁ。。。

私はそこにブロックがかかっている。。。
今年はその辺りも課題だなぁ。と考えているところ。