昌磨君がGPFへ!!と 大阪維新の会が知事&市長選に圧勝!! | mahiroのブログ

昌磨君がGPFへ!!と 大阪維新の会が知事&市長選に圧勝!!

やっとISUからアナウンスメントがありました。
フランス杯SPの成績をカウントするそうです。

宇野 GPファイナル初進出!中止のフランス杯“優勝”で決定

国際スケート連盟(ISU)は23日、パリの同時多発テロの影響で大会途中で中止となったフィギュアスケートのGPシリーズ第4戦、フランス杯(ボルドー)について、ショートプログラム(SP)またはショートダンスの順位を最終成績にすると発表した。これにより、男子SP首位だった宇野昌磨(17=愛知・中京大中京高)のGPシリーズ初優勝が決定。12月のGPファイナル(バルセロナ)への初進出も決まった。

日本勢はフランス杯のSPで、男子の宇野が首位、村上大介(24=陽進堂)が3位、女子の村上佳菜子(20=中京大)が4位、今井遥(22=新潟県連盟)が9位につけていたが、この順位が確定した。

 GPファイナルは通常、シリーズの上位6人(6組)で争うが、フランス杯に出場した選手が補欠の1番手に入った場合は特別措置として出場権が与えられる。



ハビエルと昌磨君は決まりです。
P.Chanはどうでしょう?
13ポイント持っている、ボ-ヤン・ジン、コフトン・羽生選手が表彰台に上がればP.Chanも決まりだとおもいます。
もしメンショフが優勝すると、P.Chanと同じポイントになるので、どうなるのかしら?
13ポイントの3人の成績次第では、ダイスにも可能性は残っているのかな?
まだまだ色々な可能性を秘めていますが、今週中に決まりますね。


昌磨君の動画をお借りして来ました!

1122 SAエリック頑張って食べました by hana02015





大阪のW選挙、大坂維新が圧勝でしたね。
市民に訴えかけた維新の戦いと、上から目線と共産党との共闘の自民党とでは差があり過ぎました。

松井知事; 202万5387票
栗原候補; 105万1174票

吉村候補; 59万6045票
柳本候補; 40万6595票

組織票、既得権益団体票に打ち勝ちました。
素晴らしい勝ち方です!

でもねこの選挙、こんな事言ったら不謹慎かもしれませんが、おもしろかったですよ。

それにしても色々不思議な、理解し難い現象がありましたね~。(だからおもしろかった)

まあ色々と書きたい事はありますが、興味のない方もいらっしゃると思うので、止めておきます。

松井知事、吉村新市長、これからが正念場ですが、信念を貫いて欲しいです。



この街頭演説は、正真正銘の素晴らしい演説でした!
人に訴えるとは、こういう演説ですよね。
たった3人だけの、最後の訴え。
橋下徹・松井一郎・吉村洋文【最後の訴え!感動のエンディング!大阪ダブル選挙】



《爆笑》栗原・柳本 自共連合最期の訴え(コメ付き)
いや~~...大変為になりました。



もし興味のある方、お時間のある方には見て欲しいです。


橋下の国政進出は、家族との関係で「次の衆院選」になりそう?

共産、公明支持者は「反橋下」で団結したけれど…

大阪市長・橋下徹が完全に復活した。22日投開票の大阪府知事・大阪市長のダブル選で、橋下が率いる地域政党「大阪維新の会」公認候補が圧勝したからだ。これによって、国政新党「おおさか維新の会」が勢いづき、来年7月の参院選で台風の目になるのは確実だ。

 橋下自身は12月18日で市長を退任する。だが、維新の会の「法律・政策顧問」を務めながら、国政選挙出馬を模索していくことになろう。

 選挙結果は、大阪における橋下の強さをまざまざと見せつけた。自民党選対関係者はこう語る。

「大阪では、維新が公明、共産両党のような固い支持を持つ。有権者の3割は維新の支持者と見ていい。この人たちは橋下がどんな選択をしようとも橋下を支持する」

 市長選で、維新公認候補の吉村洋文は1ヵ月ほど前の調査で劣勢だった。しかし、投票日が近づくにつれ、吉村支持が上昇した。投票の結果、吉村が59万6千票を獲得、自民推薦で民主、共産両党の支援を得た柳本顕の40万7千票を大きく引き離した。

 これは、選挙戦が進むにつれ、橋下と吉村が一体化したとみることができる。

 気の毒だったのは自民党である。幹事長・谷垣禎一、総務会長・二階俊博、政調会長・稲田朋美、選挙対策委員長・茂木敏充の党四役がこぞって大阪入り。経済再生担当相・甘利明、地方創生担当相・石破茂、文部科学相・馳浩ら閣僚も投入して、業界団体を動かす得意の組織型選挙を展開した。

にもかかわらず、敗北した。投票所で行われた報道機関による出口調査をよると、敗因ははっきりしている。毎日新聞、産経新聞などの調査によると、柳本は共産、公明支持者の7割台の支持を得ながら、自民党支持者の支持は65%にとどまった。

 朝日、読売新聞の調査も比率は違っても、自民支持層が吉村に流れている。つまり、柳本は自民党支持層を固めきれなかったことが最大の敗因だった。

自民執行部に冷たかった菅官房長官

 維新側は、国政で対立している自民と共産が大阪の選挙では協力していることを厳しく突いた。共産と手を結んでいることを知りつつ、自民はなぜ全力投入したのか。

告示前の10月の自民党調査で、柳本が吉村を2ポイントリードしていたため、「市長選で勝てる。知事選で負けても1勝1敗に持ち込める」と思い込んだからだ。しかし、勝つためとはいえ、共産党の協力を得た候補を推薦したのでは、参院選で共産党との協力を模索する民主党を笑えない。

 だが、維新の圧勝が自民党にマイナスかというとそうでもない。まず、国会運営において、野党分断が可能になる。

 来年1月4日に召集される通常国会では、今年度補正予算案、来年度予算案、それに環太平洋連携協定(TPP)関連法案の成否が焦点となる。予算案は時間をかければ与党の数だけで成立させることができる。

 むしろ、予算成立後の4月以降に本格化するTPP関連法案の審議が参院選に向けた高いハードルになる。おおさか維新はもともとTPPに賛成。おおさか維新が賛成するなら、安全保障関連法審議のように荒れることはあるまい。

 ここで、自民党執行部とは一線を画しておおさか維新との関係を維持してきた官房長官・菅義偉のパイプが生きるに違いない。菅は今回のダブル選挙について、自民党執行部の動きをこう言って冷ややかに見ていた。

 「党は1勝1敗にしたいんでしょうけど、橋下が強いでしょ。2勝したら、是々非々の第3極ができる」

 首相・安倍晋三は任期中の憲法改正に、実はそれほど執着していない。それよりも、国会運営で話し合いができる野党が生まれることを望んでいる。

激戦必至の参院選挙

 維新の圧勝に恐れおののいているのは民主党だ。民主党が維新の党と合流しても、それほどインパクトを与えない。世論の関心は橋下の動向に向いている。民主党幹部は言う。

 「参院選で兵庫、京都などの選挙区ががぜん厳しくなった。兵庫では改選数が1つ増えて3議席になるが、自民、公明で2議席、残り1つを民主と維新が争うようになる。京都(改選数2)では民主と維新が食い合い、共産が浮上する可能性が生じる」

 橋下が参院選で前面に立つなら、大阪市長選のようにおおさか維新が伸びるだろう。

では、橋下はいつ国政に登場するかーー。

 「橋下さんは今でも国政に進出したい気持ちだ。しかし、ご家族との関係ですぐには出馬できない。おそらく次の衆院選でしょう」

 橋下と会っている自民党や民主党の国会議員はこう語るのだった。(敬称略)

田崎 史郎


もし橋下さんが、国政に出て来た時には(出てくるとして)また楽しい選挙になりそう!



今日の特別付録;これからビジネスに結び付けていけるといいですね。
<H2Aロケット>29号機打ち上げ 初の民間商業衛星

三菱重工業と宇宙航空研究開発機構(JAXA)は24日午後3時50分、鹿児島県の種子島宇宙センターから、カナダの衛星運用大手「テレサット」の通信放送用衛星「テルスター12V」を搭載したH2Aロケット29号機を打ち上げた。当初は午後3時23分の打ち上げを予定していたが、直前に安全管理区域内に船舶があることが分かりカウントダウンを中断。安全を確認した上で、27分遅れで打ち上げられた。


宇宙ビジネスに期待 商業衛星を初搭載 H2A発射へ