2023年8月6日(日)


【喜】昨日お食い初めをしました

​暑いしか言えない毎日ですね太陽
こんにちは赤井89です。パグ

本当は100日祝いは金曜日でしたが
夫が休みである土曜日にお祝いをしました。クラッカー

今週この日の為にずっとバタバタしておりましたが
やっとお祝いできる!(笑)

そもそも…


お食い初めとは?

「お食い初め」とは、赤ちゃんが生まれてから100日~120日前後に、「生まれて100日たったことへの感謝」と「こどもが一生食べ物に困らないように」という願いを込めて行うお祝いの儀式です。

一般的には「祝い膳」を用意し、ご家族がお箸を使って赤ちゃんの口元に料理を運び、食べる真似をさせます。


調べながらも
できたこと、できなかったことはありますが…
要はらんたろーを祝う気持ちには変わらないので。ニコニコキラキラ

お食い初めはいつ行う?

一般的に、お食い初めは赤ちゃんが生まれてから100日目に行うといわれていますが、地域によっては110日、120日目などに祝うところもあります。また、最近ではお宮参りと一緒にお食い初めを行うこともあるようです。その日にお祝いしなくてはいけないという決まりはありません。

100日が過ぎた後の土日や、大安吉日で行う家庭が多いようですが、赤ちゃんの成長や体調を考え、無理のない日を選びましょう。
→うちは正に100日が過ぎた土日。なかなか平日には行えませんよ。。

お食い初めは誰とお祝いする?

祖父母の都合が合わなかったり、ご夫婦が大変忙しい時期に行うこともあり、近年ではささやかに家族水入らずでお祝いすることも多いようです。あまり形式にこだわりすぎず、それぞれの家庭に合ったお祝いの仕方で構わないでしょう。大切なのは赤ちゃんをお祝いする気持ちです。家族みんなで楽しく思い出に残るお食い初めになると素敵ですね。
→お盆も近いので何回も集まるのは大変なので家族だけで。画像を見せる等しました。

お食い初めの場所はどこにする?

料亭やレストラン、お宮参りと同じ日の場合は神社の近くのお店などにすると、予約をするだけなので手間がかかりません。赤ちゃんにとっては慣れない環境になるため、体調などの配慮をしてあげると良いでしょう。

自宅の場合は、赤ちゃんも慣れていますし、授乳やお昼寝もすぐにでき安心です。部屋の飾りつけをしたり、ゆっくり写真を撮ったりなど自分たちのやりたいように進められるのも良いですね。お料理は赤飯や鯛などがセットになったお食い初めセットを購入すれば準備も不要!ゆったりお祝いができます。
→お宮参りとは別の日なので家で。ゆったりできて良かったです。レストランとか特別なのも良かったかな…と思ったりもする。

お食い初めの料理

「一汁三菜」を基本としたお祝い膳を用意します。代表的な献立は、鯛など尾頭(おかしら)つきの魚と、赤飯、吸い物、煮物、香の物です。
→簡単なもので良いなら!と作りました!
煮しめと紅白なますは私が。赤飯は夫が。
はまぐり見つけられなくてあさりの汁物となりました。(泣)
おかしらつきの魚はかまぼこだけど。地元では結婚式とかで細工かまぼこが出るのでミニ鯛かまぼこ用意しました。
たい焼きもすてがたかった(笑)

お食い初めの食器

お食い初めの食器は、男の子は内外ともに朱色の漆器、女の子は外側が黒色、内側が朱色の漆器です。

お食い初めの祝い箸

祝い箸とは、主に柳の木でつくられた、「両口箸」「俵箸」のことをいいます。

→この時の為に用意するのも大変なので家のものと…薬味入れを(笑)箸はすっかり忘れていました(泣)

お食い初めの石、歯固めの石

赤ちゃんに石のような丈夫な歯が生えますように、という願いを込めて用意するものです。

→神社で頂いてきました。終わったら返すと調べたらあったので、神社の方に聞いたら「返さなくて大丈夫ですよ。思い出にどうぞ」と私の場合は言われました。


食べさせ役は夫婦のみなので両方しました。
赤飯…汁物…順番って面倒…←コラ

食べさせるときは、「いっぱい食べて大きくなってね」、「一生食べ物に困りませんように」と赤ちゃんに話しかけましょう。あまりしきたりにこだわらず、みんなで交互に食べさせて、是非お食い初めの儀式を楽しんでください。なにもかも「正式に」とは考えなくても大丈夫です。大切なのは、古くから受け継がれてきた「子どもを慈しむ心」で、赤ちゃんの成長を祈願することです。 

それぞれの家庭に合ったスタイルで、一生に一度のお食い初めをお祝いしましょう。


そう。らんたろーがこれからも元気に育ってくれれば良いのです。
健康に産まれてくれれば…からこれからも元気に育って欲しいという願いになりました。
7歳までは神のうち…
昔の医学ではということかもしれませんが、これからもすくすく育ってほしいです。
らんたろー
うまれてきてくれてありがとう!これからもよろしくね!牛ニコニコパグキラキラ



米粉クッキーとドームケーキも作ったよ!

こんだけ作ったけど

1番らんたろーが喜んだのは

ミルクだと思う。(笑)