今月も札幌支部アメブロ会のランチ会を開催しましたー!!


当日は雪がわんさか降っていましたが全員無事に集まることができてよかったです♪
   

わたしも約10年ぶりに雪道の運転をしました滝汗
10数年前に雪道で姉の運転で事故ったことがトラウマで冬は運転してなかったんですが、いよいよ息子がいるとそんなことも言ってられないのでこの冬は頑張って運転しようと思います!



今回はこちらにお邪魔しましたキラキラ



店内の写真撮り忘れたので以前行った時の使い回しww




美味しい雑炊が食べられる35stockさんです♪


こちらのお店は2階のスペースが靴を脱いで上がる形になっていて小さいけどキッズスペースもあるんです。


で、人気店なので中々予約が取れなくて今回は1ヶ月前から計画していましたグー



12月ということでドレスコードはサンタさんサンタ



かわいいちびサンタの写真をたくさん貼っていきますね♪





息子、100均で216円商品だったポンチョとサンタ帽を着用キラキラ…そうです、ケチりましたww





紅一点ラブラブ
ちゃんと女の子座りしててかわいい酔っ払い




これ脱ぎたい〜!!




くつろぎサンタブルーハーツ





僕もサンタになりましたサンタ










背中合わせサンタww

息子、結構るっこさん息子くんに体重かけて寄りかかってた滝汗
ごめんなさいアセアセ



ちびサンタの会議ww

本物のサンタさんに何をお願いしようかみんなで相談してるのかしらニヤニヤ












紅一点、ゆなさん娘ちゃんを巡る男達の心の声でしたww








そんなこんなで時間が経ち息子はというと…



 


泣き虫サンタ笑い泣き






この後…




こうなりました笑い泣き笑い泣き笑い泣きちーん



朝寝させてから出掛けたのに結局今回も眠くなるパターンハートブレイク




かあちゃん、みんなと楽しそうに遊んでる息子が見たかったよ笑い泣き



でも今回も色々お話ができて楽しい時間を過ごさせていただきました♡



またよろしくお願いしまーす(*´꒳`*)




ちなみに35stockさんには絵本数冊と少しのおもちゃしかないので子連れで行く際はおもちゃの持参をおすすめします!
写真で子供達が持ってるおもちゃはほとんど持参の物なので行かれる際はご注意ください。
あとおむつ替えの場所もないそうなのでご注意を!!








猫しっぽ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫あたま






普段家で息子と二人でいると気にならないのですが外に出てわたしや夫以外の人がいる場に連れて行くと息子が人見知りMAXで心が折れそうになります。



人見知りを通り越して警戒心剥き出しと言った方がいいかもしれません。



笑わなくなるし動かなくなるしわたしが離れると泣くし…




ブロ友さんのお子ちゃんみんなキャッキャッと笑って遊んでる姿を見ると息子はみんなと違うのかなと思ったりもしますショボーン



…とは言え、家では他の子と同じようにテンションMAXで笑顔で遊ぶんですよ。



そのかわいい笑顔を外でも振り撒いてくれという親バカ心もあったりしてww


週一で通ってるベビマの先生は好きみたいで笑顔を振り撒くんですびっくり



これ、ベビマ中に先生が撮ってくれた写真ですキラキラ

本当はこんなにかわいく笑うんです、うちの子ww





息子は本当に慎重だし臆病だし(悪く言うとヘタレでビビりw)つかまり立ちからも中々手を離そうとしません。


いつかは歩くだろうと長い目で見守るつもりですが心配していないと言えば嘘になります。


昨日も「1歳2ヶ月 歩かない」とか検索したくらいにしてww



首座り、寝返りまでは順調だったけどズリバイやおすわり、ハイハイは周りよりも遅かった息子。(ズリバイは7ヶ月半ば、おすわりが完全に安定したのは9ヶ月、ハイハイは10ヶ月でしました。だけどおすわりよりも前の8ヶ月でつかまり立ちをし始めた謎w)


ちゃんとできるようになってからじゃないとチャレンジしない性格なのかなと息子を見ていて思います。


そのおかげでおすわりやつかまり立ちでバランスを崩して転ぶことが少なくて危なくて目が離せないということがなかったのでそういう面では悪くないのかなとも思ってます。良いことだけどせっかく買ったリュック型のクッション、ほとんど使わず…




今、二人目の不妊治療をしていますが二人目が欲しい一番の理由は息子の為なんです。

弟でも妹でもどちらだとしても少しやんちゃな子が生まれてきてくれたら息子も刺激を受けるんじゃないかと思って。



今はひとりっ子だから普段はわたしとふたりでぬくぬくと過ごしているけれど、保育園に行くようになったら色んな子がいる訳で。


なので、いい意味でケンカ慣れしてほしいんですよね。
ケンカをしろって訳じゃなくてそういうのを通じて譲り合いを覚えたり人の気持ちがわかる子になってほしいと思ってます。



キッズスペースに行ったり同じくらいの月齢の子が集まる場でもれなく髪の毛を引っ張られる息子ww

遊んでる子にぶつかられてコテンと転んでしまったり、おもちゃを取られたり。

髪の毛はふさふさだから引っ張りやすいんだろうし、そもそもこの月齢だから悪気があってぶつかったりおもちゃを取ったりしてる訳ではないので何とも思いません。

むしろ微笑ましく見ていますし、家にわたしとふたりでいたら出来ない経験なのでありがたいとすら思っています。



でもね、どこに行ってもうちの息子ってそういうやられキャラなんですよね。



心配性過保護なわたしは将来いじめられないかわりと本気で心配しています。


だからこそ弟や妹という存在がいれば競ることとか負けたくないっていう気持ちを育てることができるかなと思っています。






わたしはのんびり穏やかでマイペースな息子が大好き。


でもそれが災いして息子が悲しい思いをするような出来事があったらわたしも悲しい。



もちろん全ての嫌な出来事から息子を守ることは出来ないけどそれを乗り越えられるたくましい子にしてあげたいと思っています。




以上、息子の発達と性格についてわりと真剣に考えてみましたニヤニヤ





ちなみに昨日のランチ会の後から歩行器で歩く練習を始めた息子!!


いいぞいいぞ♪頑張れ〜٩( 'ω' )و



こういう発達系のことってめんどくさいことになりそうなのでアメトピ載せないでくださーいww