昨日の夕方、牛乳がなくなったので、
「お風呂にみんな入った後に私だけスーパー行ってきてもいい?」
と夫に聞きました。
「いいよー。」
とのことだったので、
ささっと準備して19時ごろに家を出ました。
少しだけ1人になれて、
ちょっと気分転換になって嬉しいなと思いながら買い物を済ませ、
19時半すぎに家につきました。
すると夫と娘がいない。
次男が「パパが2階に連れてった。でも〇〇ちゃん歯磨きしたのかなぁ」
と。
うわー(イライラ)
やな予感がして2階へ上がると、寝ている娘と伏せている夫。
ゆさゆさと強く夫を起こし、
「ちょっと歯磨きしたん?」
ともうすでにイライラを隠さずに夫に詰めると
まずいと感じてる雰囲気で首を振る夫。
ちょっと歯磨きしてよ!!
「いつもお風呂の後ママがやってるからやってるかなと思って」
いつもじゃないし何その勝手な判断!!
お風呂の後マミー飲んでたやん!!
まず次男にも聞けばいいし本人に聞いてよ!
「寝てたし…」
まず寝ちゃう前に気づいてよ!!
もう今からして!!
速攻で歯ブラシを持っていき夫に磨いてもらいました
夫は笑いながら
「チェックされてる〜」
と言ってましたが私はイライラが止まらず
もうっ
って感じでした。
今思うとそこまで怒らなくてもいいやんって感じなんですが、その時は寝るにしても早い時間だしそれくらいやってよって気持ちだったんですよね。
なんかほんと歯磨きとかトイレ行かせるとか
言わないと絶対率先してやってくれない
基本子どものことは全部私。(子どもたちがママにやって欲しいっていうのもありますが)
この前は私が顔洗ってる時に娘がトイレ行きたがって「今あわあわで手が離せないから1人で行けるー?」って1人で行かせたら間に合わず床に漏らしてて聞こえる距離に夫がいたのに気にしてもなかったしな
頼ればいいんだけどワンオペに慣れてると頼ることも忘れる言えばやってくれるけどもういつも私やってるしやればいいやみたいな。
(あ、夫の名誉のために、お皿洗いと食器片付け、洗濯物畳みとゴミ捨てなど家事系はお願いしなくても時間がある時はやってくれてそこはめちゃくちゃ感謝してます。)
歯磨きの件もあとでイライラしないためには
私がスーパーに行く前に
「〇〇ちゃん昼寝してないし眠いかもだから先に歯磨きしておいてくれると助かる!」
とか
「ごめんまだみんな歯磨きしてないよー」
っていうのがベストだったんだろうなー…
そんでやってくれたらありがとうーー!って
それが正解だったのは今になってわかる。
自分が逆の立場だったらやることを夫はやらない。
でもそれは言わないとわからないことだし
まして毎日やってないことはお願いしないと無理なんだ。
ということをまた改めて感じた夜でした
もう育児に関してはいやわかるやーんとか思っちゃダメみたいだな