前から薄々感じていたんです。
「幸せそうな人って、体温みんな高くないか?」ってこと。
そう。
なんかいつも楽しそうな人で低体温でブルブル震えてる人とかいなそうじゃないです???
逆に
義務感や常識にとらわれてたり、仕事が嫌いでイライラしてる人、我慢体質がある人は体温低い人が多い気がしてました。
私に関して言うと、1年前の体温は35.4℃。
体温低いと免疫も低くなるし、冬は寒いしで体温上げたいなぁと思っていたんです。
そこで仮説を立てたのが、
体温高い→ハッピーピーポー ならば
「ハッピーピーポーになれば体温が上がる」。
で、仮説検証するためにした事。
●遊びも仕事もワクワクすることだけする
●義務感でやってることを徹底的にやめる
●好きな時に好きなものだけ食べる/食事のバランスとか考えず体が欲するものを食べる
●苦手な人とは絡まない/自分に優しくない人とは躊躇なく縁を切る
●本当に欲しい物は高くても買う/安いからという理由でそこそこの物を買わない
などなど。
要は、自分の欲求に忠実にしてみました。
で、そんな生活をしてると
自分にとって都合がよい事ばかりになるのでご機嫌でいられます。
(気分の浮き沈みはそりゃあありますが)
嘘みたいですが、私の体温はガンガン上昇していきました。
半年間で35.4℃ → 36.6℃
1.2℃もあがった!実験成功~~~~!!
私が働いている花屋は外にあるんですが、
昨年の冬は本当に寒くて「やっぱり花屋は過酷だ。。。」と感じてましたが、
今年の冬は毎日外にいたって全然寒くなかったです。
数値で分かると実験結果が分かりやすくていい!
今は体温37℃にするのが目標です!
「幸せそうな人って、体温みんな高くないか?」ってこと。
そう。
なんかいつも楽しそうな人で低体温でブルブル震えてる人とかいなそうじゃないです???
逆に
義務感や常識にとらわれてたり、仕事が嫌いでイライラしてる人、我慢体質がある人は体温低い人が多い気がしてました。
私に関して言うと、1年前の体温は35.4℃。
体温低いと免疫も低くなるし、冬は寒いしで体温上げたいなぁと思っていたんです。
そこで仮説を立てたのが、
体温高い→ハッピーピーポー ならば
「ハッピーピーポーになれば体温が上がる」。
で、仮説検証するためにした事。
●遊びも仕事もワクワクすることだけする
●義務感でやってることを徹底的にやめる
●好きな時に好きなものだけ食べる/食事のバランスとか考えず体が欲するものを食べる
●苦手な人とは絡まない/自分に優しくない人とは躊躇なく縁を切る
●本当に欲しい物は高くても買う/安いからという理由でそこそこの物を買わない
などなど。
要は、自分の欲求に忠実にしてみました。
で、そんな生活をしてると
自分にとって都合がよい事ばかりになるのでご機嫌でいられます。
(気分の浮き沈みはそりゃあありますが)
嘘みたいですが、私の体温はガンガン上昇していきました。
半年間で35.4℃ → 36.6℃
1.2℃もあがった!実験成功~~~~!!
私が働いている花屋は外にあるんですが、
昨年の冬は本当に寒くて「やっぱり花屋は過酷だ。。。」と感じてましたが、
今年の冬は毎日外にいたって全然寒くなかったです。
数値で分かると実験結果が分かりやすくていい!
今は体温37℃にするのが目標です!