ご訪問ありがとうございます音譜

 

何か気になる出来事が続く時。

その出来事にとらわれてモヤモヤしてしまうこと

ありますね~~あせる

 

そんな時って、その出来事の事実や

相手がいる場合は相手の方の反応とか

自分の気持ちを受け入れられずにいる時。

 

受け入れられない時って、知らず知らずのうちに

良い、悪いの判断をしていたりします汗

 

何が良くて、何が悪いのか。

定義は人それぞれですから

そこにモヤモヤを感じるのは仕方のないことかもしれません。

でも、そこで相手や出来事に敵対心や、罪悪感を持つのではなく、

自分の中の良い悪いの判断している部分に気づくことだったり

出来事や相手の気持ちを理解しようとする心配りが

気持ちが楽になる方法なのかなって思います。

 

自分本位になるのでも、相手や出来事を優先するのでもなく、

自分も周囲も心地よいものにしていけるといいですね^^

 

 

私自身も不満をいくつも心に思い浮かべたときに

周囲に対して「それは違うでしょ!」とか

「なんでそうなっちゃう訳!?」って

自分の中の“良い”を振りかざしている自分に気づきました。

そうです。良い、悪いの判断をしていたのです。

 

“良い”を創りだすと必然的に“悪い”も出てくる。

“良い”を振りかざすことで、“悪い”をやってくれる人を創りだしていた。

全部創りだしているのは自分。

自分の中の出来事なのです。

 

 

最後までお読みいただきありがとうございます。