男の子ベビー妊娠中のmomoですうさぎのぬいぐるみ

36歳で初マタピンク薔薇


妊娠後期に入りましたが

お腹が張りやすく切迫早産の恐れがあるため フルタイム勤務から休職中です。


せっかく時間が出来たので

赤ちゃん&自分に集中し

残りのマタニティライフを

楽しみたいと思いますピンクマカロン

 


ミキハウスの

プレママ・プレパパセミナーに

旦那さんと行ってきましたハイハイ


最後に頂いた

出生届やガーゼのプレゼントも

嬉しかったです花束





様々なプレママ教室に参加していますが、


産院では分娩に関することはもちろん、

祖父母(自分の親)と一緒に参加できて

昔と今の育児の違いを伝えてくださる

(抱き癖はつかないからたくさん抱っこして良い・白湯は必要ない等)ものがあったり、


自治体主催のものは夫婦での参加でしたが、

沐浴体験もお父さんがやる

講義もお父さんに向けての話が多く

終始


『産前・産後のお母さんは大変なのだから、お父さんが積極的にやらなきゃ!』


とお父さんにスパルタな感じで

面白かったですニコニコ


ミキハウスのものは

抱っこの仕方や

肌着の選び方など

一人一体の赤ちゃん人形を使いながら

説明していただき、

こちらも勉強になりました花




それぞれ内容や目的が違っていて

どれも行って良かったですキラキラキラキラ





旦那さんは

このような教室へ行かなくても

育児・家事ともに

協力してくれるとは思いますが、

お産や赤ちゃんの1日について

知る機会が普段の生活では無いし、

妊娠判明からずっと

赤ちゃんをお腹で育てている

母親に比べて、

父親になる自覚って

生まれるまで感じにくいのかなと

思うので、

こうやって一緒に教室に参加して、

第三者からいろんな話をしてもらうって

良いなぁと思いましたほんわか




自治体のものも

お父さんにスパルタでしたが、

沐浴体験で

「お父さん上手ー!」と

どの保健師さんも誉めていらしたり

ミキハウスのものでは

「今日上手く出来なくても良い!

何度もやることが大事!」

とお話してくださったり、

お父さんへ向けて 自信をつけてもらえる

ような時間でしたうさぎのぬいぐるみ





妊婦体験をする機会もあって

ジャケットを装着した旦那さん


「こんな重いのかー驚き

よく仕事とかやってたね無気力

と労ってもらい、


普段から優しい旦那さんですが

より優しく協力的になったように思いますピンクハート