実はまだ科学技術館@北の丸公園に行ったことがなかった。

(友人に言ったら、

 国会議事堂とセットで行ったじゃん!

 と言われたので、行ったらしい。。。小6で。

 国会議事堂しか覚えてない・・・)

 

↑の友人が 子供向けだよー 行ってみなよ

と言うので行ってきました。

 

学校行事の振替休日で行ったのですが、

月曜日の昼間がこんなに小学生だらけとは!!

 

いろんな色の帽子をかぶった小学生たちが

入れ替わりたちかわり・・・。

(小学生の帽子のバリエーション面白かった)

 

2階は自転車や自動車の歴史や仕組みなど。

 


ストライダーみたい


3階には、人の顔から年齢を判定する機械が!


すごすぎるー


これ、すごいですね。

何度か試しましたが、

アラフォーの私、30後半から40前半の判定が


決して20代にも50代にも判定されませんでした笑

長男に年齢を開示してなかったので

「40」という数字を見て長男が

「ママって40なの驚き?」と驚愕してました汗

もちろん、返答はしませんでした笑

 

長男もだいたい10歳前後の判定をされていました。

すごいなあ。。。

 

何をもとに判定してるんだろう。

逆に言えばそこを頑張れば若く見えるのよね?

 

とアンチエイジングのことを

考えずにはいられない展示でした。

 

4階では地震体験ができる機械も。

しかし、ベルトをつけて椅子に乗るので

まるでアトラクション・・・。

という感想を冒頭の友人に話したところ

「荒川防災館いきな」と言われたので

今度行ってきます。

 

全般的に小学生がターゲットと言う感じで

ワークショップもあるし、いろいろ体験できるので

オススメです。

今度は土日に行こうと思います笑

 

帰りがけに「無料」「徳川家康」という文言にひかれ

公文書館へ。

徳川家康に関する文書が公開中でした。

 



 

↑これって本当の話だったのですね。

 全般的に脚色が多い今年の大河、

 演出かなと思ってました汗

 

吾妻鏡(家康の愛読書)も展示されてました。

 



 

公文書館は本当に生まれて初めて入りました。

季節ごとにいろいろ展示が変わるようなので

今後はチェックしてみようと思います。

(無料ですしね)

 

なかなかよい平日休暇となりました。

 しっかし

 でかけまくってて

宿題終わらーん笑い泣き

でもコロナ禍の反動で

出かけずにいられない泣き笑い

タスケテー