週末、天候が良い日が続いています(嬉)。

11月ともなると、屋外での運用は寒くて、ウィンドブレーカーを着なければいられません。

これから先、もっと寒くなりますので、対策を考えます。

 

11/1(日)

この日は、1.9MHzから10MHz、21MHz、50MHz、144MHzと幅広いバンドでQRVしました。

モードは、CWとSSBです。

1.9MHzは初QRVで、トータル426局とQSOしていただきました。

 

11/3(火・祝)

市内の公園駐車場からの運用でした。

短時間でも出られるときはできるだけQRVしたいと思います。

時間的には夕方の30分間だけです。

モービルホイップANTで3.5MHz、トータル33局とQSOしていただきました。

 

11/7(土)

前日の天気予報では、下り坂の予報でしたので市内別の場所での運用です。

主に144MHz-SSB、430MHz-FMでQRVしました。

トータル117局とQSOしていただきました。

 

11/8(日)

チバニアンビジターセンターの駐車場からの運用です。

観光ガイドツアーが行われていて、いつも以上にビジターセンターを訪れている方が多くいらっしゃいました。

そこへチバニアン認定にご尽力くださいました、茨城大の先生が講師としてお越しになっていました。

8J1CBNを発見すると私達に声をかけてくださいました。

「チバニアン」が認定されるのを、1年以上前から待っていましたので、先生とお話ができてうれしかったです。

さてこの日、CW、SSBのほか、FT8の運用をしました。

21MHzのFT8ではDXからも呼んでいただきました。

トータル422局とQSOしていただきました。

 

11/13(金)

初平日の運用です。

と言っても、夜の時間帯の3.5MHzです。

先週チバニアンビジターセンターでの運用で、3.5MHzのVDPのSWRが高く、リグ内蔵のATUではTUNEできなかったため、再確認を兼ねての運用です。

ギリギリ大丈夫のようで、周りの環境に影響されているものと思います。

アナライザーでfoを確認ましたら、少し低いところでSWRがディップしていましたので、後日ANTを調整することにします。

トータル49局とQSOしていただきました。