みなさん アイスワイン ってご存知ですか?
先日、宇治の プースカフェ でお疲れ様会 をして、いつもの常連さん達と話していると 貴腐ワイン とアイスワイン と言う高級ワインがあるって話になりました。
僕の経験 ( 浅いですが )、高いワインは飲みにくいと言うイメージ、と思っていたのですが、常連さん達に 『 ちゃうちゃう 、甘みが濃くてジュースみたい 』 と否定されました。
じゃあ、経験しておかないと! って事で、マスターに『 アイスワインの白 入れておいて~。 』とお願いしました。
貴腐ワインは、6万 ~ 位 と言われたので、それはさすがにちょっと遠慮しておいて、アイスワイン は 5、6千円位 という事だったのでお願いしました。
そこで、帰ろうと思ったのですが、マスターが 『 実は貰い物で、一本だけ アイスワインの 赤 あるねん。』
常連さんが、『 アイスワインの赤は飲んだ事ないわ~、ノブヒロ のおごりで開けよう。』 周りの人も 『 ありがとうございます。』って、大人の悪ノリ。
僕も気分良く酔ってきてたので、『 飲みますか~ 』としっかり悪ノリに乗っかってました。
EISWEIN 375ml の アルコール 8.5 %
アイスワインとは、引用ですが
1794年の冬、ドイツのフランコニアの農場で、世界初のアイスワインが生まれました。その年のフランコニアは予想もしない霜に襲われ、熟した葡萄がそのまま放置されたために凍ってしまい処分することになりました。貧しい農民たちは、捨てるはずの葡萄で僅かなワインを造ったところ、とても甘みの強い、芳醇な香りのワインが出来上がりました。この奇跡的な偶然から生まれたのがアイスワインなのです。その後、一部の貴族が好んで愛飲するようになったため、「貴族のワイン」とも呼ばれ、高級品として製造されるようになります。そして、オーストリアでも生産が始まりました。より安定してアイスワインを製造できる土地を求めて、ドイツのワイナリーがカナダに移住し、カナダでもワインの原料となる高品質の葡萄の生産に適したオンタリオ州のナイアガラ・オン・ザ・レイクでアイスワインの生産が始まりました。
という事らしいですよ。
-5度 の凍った葡萄を絞って、発酵させて作っているらしいです。
すごく濃厚で、マッタリした甘みのある味でした~!
口当たりは、ジュース 後味は ワイン。
はじめは、常温で飲んでましたが、ロックで飲んでみると、凄くサッパリ~!
凄く飲みやすかったです!
僕的には ロック がオススメです!
次は 白 が楽しみです!
皆さんも機会があれば是非お試し下さい~!
HONEY BUNCH も、もうすぐ 2ヶ月 経ちますが、これからも色々なキャンペーンなども組んでいきたいと思いますので、ホームページも是非 チェック して下さい。