実家の猫です!音大きいかもです
こんにちは
住んでいる地域は梅雨明けしたようです
ほぼ雨降ってない気がする〜
年々梅雨時期短く、7月の中間期に雨が降る
みたいな気候の変化を感じますが私だけ
さて、昨日から15wに入りました
つわりは無い日が増えてきたものの、
まだかなりやばい日はあります
仕事はリモートに移行してもらったのですが
午後から体調が悪くなることがあり、
リモートでも出社でも変わらず…
通勤がないだけマシかな?という感じです
引っ越しはもう少し先ですが、
それまでにつわりが完全に無くなっていると
とっても嬉しいなあ
妊娠糖尿病になって食事指導を受けてから
1週間経ちましたが
+2kgで妊娠前の体重に戻りました
まだまだ理想の体重増加の幅に入っておらず
今から胎盤で赤ちゃんは育つので、
頑張って体重増やします
妊娠糖尿病って言われなかったら、
多分めちゃくちゃ栄養足りてなかったし、
朝ごはんも食べないままだっただろうし、
普通に生活習慣改善されてるよね
ならないのがいいんだけど、私は診断受けて
むしろ良かったのかも…
妊娠糖尿病ですが…
肥満の方はなる可能性は高いです
でも、肥満ではない、痩せでもなる人はいます
妊娠糖尿病になりやすい人の特徴は、
朝ご飯を食べる習慣がない
→夜ご飯から次のご飯までの間隔が長すぎると、
血糖値が爆上がりする原因になる!
理想は20時までに夜ご飯、翌朝8時朝ご飯
夜ご飯が遅すぎてもダメなんです
間食が多い
→お菓子を食べすぎ、糖質取りすぎの原因!
または常に血糖値が高い状態が続く原因!
間食にはビスケットやナッツがオススメ
チョコレートはたまの息抜き程度で
バランスよく食事を取れていない
→やっぱり糖質・脂質・たんぱく質を
バランスよく取ることが大事!偏りすぎはNG
最初からカロリーの重いものを食べる
→まずはカロリーが低いサラダやチーズ、牛乳など
食べる順番を変えるだけでも効果あり!
こんな感じですかね
私は全部当てはまってたので、体内のホルモン?
インスリンが上手く機能していないみたい
ただ、重症じゃなかったから、
食事制限も軽くて、むしろもっと食べないと
栄養が足りない!と指導されるくらいでした
糖尿病でも糖質を取っていい人はいます
逆に糖質はほぼ取ってはいけない人もいます
私の友人は、糖質NGだったので、
出産まで米を食べる量を制限され…
とてもつらい管理だったようです
本当に人によって体質が違うので、
一概にこうすればいい!というのはなくて、
だからこそ自分に合うやり方を知らなければ、
赤ちゃんも自分も苦しむことになります
次は7月下旬に妊婦健診+糖尿病外来なので、
私のこの1ヶ月の成果をまた報告しますね
では、皆様体調にお気をつけて