日銀、将来の利下げ示唆=海外経済減速で指針修正-マイナス金利、拡大見送り。 | Takayukiのブログ

Takayukiのブログ

ブログの説明を入力します。

【昨日米市場と本日日本市場】

《昨日》

NYダウ27,186㌦(△115)△0.43%

NASDAQ8,303㌦(△27)△0.33%

WTI原油先物54.95㌦(▼0.11)▼0.20%

・FOMC 米中貿易摩擦の景気悪化リスクに先手で3会合連続の政策金利0.25%引下げ。声明文で利下げ停止を示唆で一時㌦買われる。

《本日》

日経平均¥22,.-(△)△0.%

マザーズ指数¥8.-(△)△%

為替¥108.(▼0.)▼0.%

・米市場の流れから日経平均プラス圏でしっかり。日銀、金融政策は予想通り現状維持。10月最後の取引で残り2ヶ月で今年も終わり。


【気になる国内外NEWS】

・FRB 0.25%の3連続利下げ、先行きは休止示唆。

・中国企業上場3300社1〜9月0.5%減益。消費関連が不振。

・ドイツ銀行、7〜9月1000億円赤字。復活道筋未だ見えず。

・米7〜9月1.9%成長、企業心理悪化。設備投資2期連続マイナス。


【気になる大型銘柄】

・7267ホンダ6501日立製作所 傘下の車部品4社の統合で基本合意。

・3822MINORIソリューションズ SCSK(9719)が1株2700円でTOB。


【気になる小型銘柄】

・4585UMNファーマ 塩野義製薬(4507)が1株540円でTOB。


【今日のコメント】

・FOMCが3会合連続で利下げしました。ここで利下げ停止ならば円安方向に振れそう。日本市場にはプラスに傾きそう。

・チリがAPEC首脳会談の開催を反政府デモの激化により断念した。ここでの注目は米中首脳会談だったのだが米中貿易部分合意の行方は。

・来週は雇用統計も控え、米中貿易の部分合意の流れもあり、FOMCの利下げが決定した事から今週末や来週は材料出尽くし感がありそう。

・日本の日銀が利下げを示唆すると銀行関連はマイナス方向になるが、ここまで来ると再編期待がある金融銘柄が買われる可能性もある。