中国GDP減速6.6%増 28年ぶりの低水準。 | Takayukiのブログ

Takayukiのブログ

ブログの説明を入力します。

【昨日米市場と本日日本市場】

《昨日》

NYダウ24,706㌦(△336)△1.38%

NASDAQ7,157㌦(△72)△1.03%

WTI原油先物53.76㌦(△1.69)△3.25%

・中国政府が対米黒字を2024年迄に解消案提示や米財務長官の中国への追加関税の一部又は全撤回提案の報道からリスク選好高まる。

《本日》

日経平均¥20,719.-(△53)△0.26%

マザーズ指数¥939.-(▼11)▼1.17%

為替¥109.55(▼0.19)

・米市場の流れを受けて日経平均上昇、新興市場は後場失速。だが日経平均上値重く下落、新興市場は戻りからの利益確定売り。


【気になる国内外NEWS】

・中国、景気テコ入れ策膨張。鉄道投資最高13兆円。車、家電の購入に補助金。

・EU、英国離脱延期に容認論。合意なしの回避探る。各国経済混乱を警戒。

・ポイント還元、歳出膨張の懸念。企業の備品購入も対象に。


【気になる大型銘柄】

・7762シチズン 時計ベンチャーと提携でスマートウォッチ強化。

・8316三井住友FG エアバスから65機取得で航空機リース拡大。

・7203トヨタ6752パナソニック 2020年に新会社でEV電池を共同生産。開発も。


【気になる小型銘柄】

・3041ビューティ花壇 家門フラワーゲートの株式取得で子会社化。


【今日のコメント】

・ そろそろ売りに押される所まで戻したか。ここからが勝負どころで下値を固めるか、このまま上昇か、下落基調に戻るか。

・株式も自営業者も会社員も常にリスクは付き物。リスクと向き合いどの様に回避するかを先読みして対処をする事。先読み大事。

・この先どんなリスクがあるのか、そのリスクはいつまで継続するのか。その逆で好材料はないか、良し悪しどちらが上回るかを検討。