通院。

難聴者にとっては意外とハードルが高いんですよね。


・呼び出しに気付けず、順番を飛ばされる

・体温計が鳴ったことに気づかない

・医師の話&コメディカルの方々の話が聞き取れない

などなど。


病院には年数回行くか行かないかですが、

何年か前から、

↓のように、予め難聴ですよということを伝えるメモを用意しておき、

受付で見せたり問診票に貼り付けて出すようになりました。


最初、

試しに、くらいの軽い気持ちで始めてみたのですが、

意外と効果があるな、と実感し、今も続けています。

耳が聞こえないから通院が億劫、という心理的な負荷も少し下げられます。



あとは

通院に限らずですが

時系列で状況の整理、相手方が最も気にするであろうことは先回りして書く、

個人の希望は叶えられるかどうかは別としてきっちり書いて伝える、

あとはコミュニケーションです。


今日初診でかかった病院の先生は、

筆談で丁寧に説明してくださいました。

(咳が出ている状態でなければ、

こちらが近づいたりして会話できますが、

今日は私が咳がひどい状態で、筆談がベストでした)


マスクごしだとさらに声が聞き取りにくかったり、

私は医師の説明や薬の説明も聞こえなくても

いちいち聞き返さない(全部聞き返したらウザがられる&こちらもめんどくさい)

まあいいや、と流してしまう方でしたが

毎回モヤモヤしてました。


この程度のことはすでにされている方もいるかもしれませんが、

こんな工夫が、誰かの役に立てば。