数年前に比べると格段にこの1年くらいは特に仕事で英語のやり取りをすることが

増えました。(特にライティングとスピーキング)

 

海外のとある同僚(現地の社員)とチャットで話していて、

「へぇ、そういう言い方もあるんだ」

と思った出来事があったのでネタにすることにしました。

 

同僚側からお願い事をされて、

「別の部署の同僚に確認するのでちょっと時間がほしい」

と英語で返した際に、

 

「No rush.」

 

と相手から返ってきて、へぇええええ、と思いました。

(ニュアンス的に、急いでいないよ、ということを言っているのは理解できる文脈)

 

私の場合、急いでいないよ、と伝える場合には、

 

「I'm not in a hurry.」もしくは「We are not in a hurry.」

 

と、not in a hurryを何となく使うことが多かったので、

No rush. という言い方もアリなんだな、と思いました。

 

2語。燃費がいいですね。

 

今後私も使おうと思います。