ベルサイユ宮殿内をひたすら歩く | So far, so good♪はぴ魔女 in Wonderland

ベルサイユ宮殿内をひたすら歩く

ちゅりーっす♪


前回記事(こちら)でご紹介した、驚き情報




ベルサイユ宮殿の庭を上空から見ると、
世界的に有名な、あのネズミミッキーに見える!!


というトリビアについて、

ウィキペディアにこんな説明がピン*


***

上空から見ると庭園がミッキーマウスの顔と酷似している。
これは衛星写真の映像を見た人の指摘で判明した。

このことは2007年1月27日に放送されたバラエティ番組
「トリビアの泉~素晴らしきムダ知識~」(フジTV系列)で
『ヴェルサイユ宮殿の庭園を上空から見ると、あのネズミに見える』
と紹介された。

重要文化財であるヴェルサイユ宮殿の上空は飛行禁止だったため
宮殿の管理を行う関係者はフジテレビの問い合わせに対し、
「全く知らなかった。こんな変な問い合わせをしてきたのは、
あなた達が初めてだ。」と驚いた
様子が放映された。

***



ですって~へぇー

衛星映像を見てて、あれを最初に発見した人、

すばらしいっぱちぱち
見つけたときは、さぞかしエキサイトしたことでしょうね顔


さて。

ベルサイユ宮殿内の、
豪華絢爛なようすをご覧いただく前に。

せっかくですので、
宮殿を建造したブルボン朝第3代ルイ14世の家系図を。

Arbre généalogique des Bourbons français.を。

英語で言うと、Family tree of the French Bourbons.

日本語だと「フランス・ブルボン家の家系図」です。






*青い矢印がベルサイユ宮殿を建造した
ルイ14世(仏:Louis XIV de France,英:Louis XIV of France
太陽王(仏:le Roi Soleil,英:the Sun King ) として知られるそうです。

*赤い矢印がマリーアントワネット(Marie Antoinette)、
その右が彼女の夫、ルイ16世(Louis XVI de France)です。




当然ですが…ベルサイユ宮殿、それはもう広いです。

私が行った時は、冬で平日だったので、

ピーク時なら公開している部屋もいくつか閉じていました。


例えば、

これはだぁりんが夏に行った時に撮ったものですが、


So Far, So Good☆* わっくわくLife-ベルサイユ宮殿の一部屋


この部屋は、見られませんでした。



それでもね、

 

見ても見ても、まだあるのぉ~*ぁってくらい

次々現れる部屋。


その中でも、神聖な雰囲気に満ちたチャペルは、

ため息が出るほど美しかったですきら





このチャペルの祭壇で、1770年5月16日。






マリーアントワネットとルイ14世の結婚式が挙げられたそうです。

the very spot where Marie Antoinette married Louis XVI

. on May 16, 1770.




チャペルは、2階部分からも見られるようになってます。



次から次へと、限りなく?現れる部屋はどれも、

部屋中、ずらりーーーっと、絵画と美術品だらけ…

























こういう感じの部屋が、後から後から…き、キリがありません











そして、ここは…

豪華絢爛、鏡の間~

 

 






 

 

 

 

この部屋の鏡越しに、

あのツーショット写真を撮ったんです~えへ


これ⇒パリ速報2☆こんな所で!?ツーショット☆



写真の撮影は他の美術館同様OKだったんですが、

次々と、続々現れる豪華な部屋に、

最初の数十分ですっかり疲れちゃってた私でしたが…


ある部屋でね、


…ふと上を見上げると…


みるみる、

撮影意欲がわいてきたんですーっきゅぴーん


あ…長くなっちゃったので。


続きは次回に~ウインク


私のやりたかったアレもね笑う


ってことで、



見上げれば天使~ベルサイユ宮殿

 

 

 につづきます。



今日も読んでくださって、ありがとうございます♪

続きも読んでね~☆
Be HappyBe Happy♪アニメ





So Far, So Good☆* わっくわくLife
次女ミントのイラストです