サンクスギビングとネイティヴアメリカン | So far, so good♪はぴ魔女 in Wonderland

サンクスギビングとネイティヴアメリカン

良いコのみんな~、ちゅりぃ~っすハート


今年の11月22日は

アメリカアメリカでは『Thanksgiving Day』

(サンクスギヴィング、感謝祭)』でしたターキー


アメリカ&カナダカナダのみの行事のため、
ご存じない方も多いと思いますので、簡単に説明すると黒板


1620年。イギリスイギリスから
メイフラワー号↓(the Mayflower) に乗り、

メイフラワー号

アメリカに渡った清教徒(ピューリタン)たちは

ピルグリムファーザー(Pilgrim Fathers, 巡礼始祖)と呼ばれ、

今あるアメリカの繁栄の基盤を築いたとされています。


サンクスギヴィングの日(11月第4木曜日)に人々は、
七面鳥(turkey, ターキー)七面鳥
を食べたり当時の衣装をまとったりして、彼らに思いを馳せます。

ほとんどの人は何日かのまとまった休暇を取って過ごします。

現在のアメリカ国民にとって、この日はクリスマスプレゼント付ツリー同様、
家族が一緒に過ごす、大切な年中行事家族となっています笑顔



…があせる

起源をたどれば…悲しい事実が見えてきます目

この地での最初の収穫を神に感謝したキラキラ

とされるこの日ですが、実はビックリマーク

ピルグリムが

”神が自分たち<(=ピルグリムたち)を
他の人種より優れた者としてお造りになった”


ことを神に感謝し、七面鳥ターキーを食べて祝った…
というのが、本当の起源だというのです…!!沈黙

The First Thanksgiving at Plymouth
"The First Thanksgiving at Plymouth"

そしてこれこそが!!

他の人種
アメリカンインディアン(ネイティブアメリカン、アメリカ先住民)
への迫害を正当化する口実となり、

インディアン迫害の歴史へとつながっていくのです…涙

アシニボイン族の男性
アメリカ先住民族/アシニボイン族の男性


あっ決してアメリカのハッピームードに水をさすつもりはないです!
もし気を悪くされた方がいらしたら…ゴメンネ。許してちょんまげ~
チョンマゲ4




アメリカ先住民羽に対する偏見は長く根強く。。
みなさんよーくご存知のアノ人でさえ…*はっ

奴隷解放宣言や、演説の中の一節
“…government of the people,
     by the people, for the people”
(人民から構成する、人民による、人民のための行政…)


が有名な、第16代アメリカ合衆国アメリカ大統領。

キュー Qさて、誰でしょう!?

エイブラハム・リンカーン

Aエイブラハム・リンカーンです
(Abraham Lincoln, 1809~1865.4.15)←良いコの日に亡くなったんですね!!



 

奴隷解放を実現させた

偉大な大統領である事は間違いありません。
その彼さえ、悲しいことに、

アメリカ先住民であるアメリカンインディアンたちを、
同等な人間とみなすことはなかったそうです。。
ほんと、悲しいです。。


*☆*:;;;:*☆*:;;;:
豆*豆知識
リンカーン大統領の任期のほとんどを占めた
『南北戦争(1861~1865)』ですが、
英語では『American Civil War』(「国内戦争」みたいな意味です。)
アメリカ人は自国のことなので、『the Civil War』と呼びます。

*☆*:;;;:*☆*:;;;:


ここからは楽しい情報を~音譜

居眠りを始めてる、そこの良いコ~nemu

メガホンここからですよ~起きて読んでねーっウインク

メイフラワー号ヨットが到着した場所。
マサチューセッツ州のプリマス(Plymouth)には、
当時そのままの生活を送る村上 信五「村」
『プリマス プランテーション(Plimoth Plantation)』 があります。
クリックしたら↑ホームページに行くはずです(英語ですけど)


ぇんぴつ*”プリマス”の英語表記について…"Plimoth", the old English spelling,
 is sometimes used to denote a historic site(e.g. Plimoth Plantation).
 City sites will be spelled Plymouth City Hall, Plymouth Courthouse, etc.



まるでビックリ猫当時の村がまるごとタイムスリップしたような砂時計
大掛かりな歴史博物館きらといったところです。スゴイですっ!
サンクスギビングの七面鳥
Plimoth Plantationのサンクスギヴィング…七面鳥の丸焼き。


村で暮らす人々に話しかけたり質問したり出来ますが、

彼ら(村人たち)は徹底的に、見事なまでに、
その当時(1600年代)の知識や考え方を演じきります
めらめら

なので、とっても面白いトンチンカンなやりとりが楽しめますキャハハ☆
(冬結晶*は、移住当時多くの死者を出したほど過酷なので、気候のよい時期のみOPEN)


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆


それより100年ほど後の時代(1700年代)を再現している村が、

マサチューセッツ州のスターブリッジ(Sturbridge)にある

『オールド・スターブリッジ・ヴィレッジ(Old Sturbridge Village)』
↑クリックしたら、ホームページに行くはずです(英語ですけど)

ここです⇒スターブリッジビレッジ

2年前の夏に行きましたが、面白かったですよぉ~

スターブリッジヴィレッジ
↑この写真は次女撮影。まるで絵ハガキみたいでしょ?

この村にあった民家お菓子の家の一室でね、

例のアノ秘写真を…

”ほうきで飛んでるほうきにのって私”の写真を写したんですよぉ~えへっ

村の人に見つからないうちに!!と
大急ぎで次女女の子*に撮ってもらった、貴重な一枚ですきらきら



これでーす↓
So far, So good☆わっくわく生活♪


*☆*:;;;:*☆*:;;;:


今日も読んでくださった良いコのみんな~ハート
ほんとーうにありがとうございま~すハート

みんなみんな~Be Happy笑顔良い週末を~音符

花花花花花

画像は、
Wikipedia, Pllimoth Plantation HP, Old Sturbridge Village HP.
からお借りしました。Thanks!