久しぶりのブログだ
こんにちは
いとです

先週末(6月15日)から
断捨離&掃除を
本当に毎日やってる🪣
子どものサイズアウトした服
着てない私の服から始まり
使うかも?
と置いておいたモノたちを
どんどん捨ててるの

床を水+ウタマロ数プッシュで磨いたり
トイレの壁をクエン酸水で拭いたり
巾木に乗ってる埃
テレビ裏の埃を取り除いたり
食器棚も全部出して棚を拭いて
ゴミ箱を洗ったり
カーテンや寝具の洗濯もしたり
…
挙げるのが大変なくらい
色んなところを掃除!
断捨離を進めてる

私は掃除は苦手だったの
でも今は毎日どこかしらやってる
なんで今まで出来なかったのかな?
って考えたら
掃除は完全に自己満足の世界で
誰にも褒められないし
しっかりやらなくても
生きていけるし
終わりもないから
って思ってたことに気付いたの
でもね
今なら腑に落ちてるんだけど
掃除ほど
自愛に繋がる
行動はないよ
掃除って自分を居心地よく
居させてあげるための行動だから
「なんか汚れてるなぁ」
って実は無意識に感じてるのね
それを無くしてあげればあげるほど
「あーキレイになったなぁ」
って心地よい気持ちが増えてくる
そうするとね
自分は自分を
気持ちの良い空間に
居させてあげられる人間だ
自分は自分のために行動できるんだ!
って自信が持てたり
信頼できるようになる
つまりは
自己肯定感
自己満足感
自己信頼感
がどんどん上がっていくんだよ
掃除は全て
『自分の心地良さが基準』
だから
他人軸から解放された
完全自分軸の世界と行動🌍
自分が『心地よい‼️』
って思うことが正解の世界🌍
断捨離&掃除を進めていくと
モノへの執着もなくなってくの
処分が大変って考えると
モノの購入もちゃんと考えるようになる
断捨離はお金が貯まるって言われてるのは
そういう事なんだなと思った

家の中が整うと
自分の内側も整ってくる
すると
現実も動いてくるんだよ

私は手描きシールやメモが売れたり
◉messageseal_fujio◉
オーダーは受け付けてないけど
オーダーは受け付けてないけど
消しゴムはんこのオーダーが入ったよ✨
買い物では
お気に入り商品が安く買えたり
子どもが学校の歯科検診で
虫歯と言われたけど
歯医者さんに行ったら
『治療しなくて大丈夫!
乳歯だし、これもうすぐ抜けるよ!』
ってことでクリーニングだけで帰れたり
細々としたラッキー&ハッピーが
日々訪れてるよー

断捨離&掃除で重要なのは
継続すること
だから私が意識してるのは
✔️1日で全て終わらせようとしない
✔️途中で終わってもいいとする
✔️飽きたらその日分は終了する
✔️やりたい場所をやる
✔️燃え尽き症候群にならないようにする
です

掃除したい!
という気持ちを毎日残しておくことが
継続するには大切だと思うの
無理したり
義務にしたら
私は絶対続けられないから

自分の性質や傾向を
ちゃんと考えながらやっていこー
