2024年2月3日(土)


節分の今日、

特に節分らしい事をする訳じゃないけど、

寒いうちに食べに行きたかった

「アレ」を食べに行こう。


ついでにお酒も飲みたいので、

今日は電車でGO!


おけいはんに揺られて

「伏見桃山」駅に到着。


まずは「御香宮神社」さんに

お参りに行こう。


駅から歩くとすぐに

鳥居が見えてくる。





以前に「酒蔵ウォーキング」で
伏見に来た時も実は寄ったけど、
何かお祭りをしてて、参道も屋台が
たくさん出てたから、その時は
お参りをパスした。


今日は大丈夫。

境内に入ると梅がちらほら
咲き始めてる。


確実に春は近づいてきてるな。


参道を進むと、焚き火かな?
と思ったらお焚き上げをしてた。


暖を取りたかったけど、
そういうものでもないのかな?

今日は電車で来てるので、
お酒も飲める🍶
どこのを飲もうかな。


さらに参道を進むと、
拝殿が見えてきた。


水色を基調とした極彩色の
彫刻がとてもキレイ。


本殿でお参りします。


お参りの後に、本殿を左手に進むと
「御香水」


「御香水」は伏見七大名水、
日本の名水百選にも選ばれていて、
徳川家の産湯として使用されたとか。

その昔、境内からとてもいい香りの
水が湧き出た事から
「御香宮(ごこうのみや)」と
名付けられたそう。

今日はペットボトルを持ってきてるので、
「御香水」を頂いて帰ります。

この後は御朱印を頂きました。


「御香宮」ってとても
キレイな響きだな。

この後は本殿をぐるっと。

「神馬舎」だ。


抱き合ってるみたいな木☺



何だか癒されるな。


「伏見桃山城」の残石らしい。


よく見ると、
ニャンコがいるのわかりますか😸

そろそろ「御香宮神社」さんを
後にして、次へ。

しばらくてくてく歩いて、
「月桂冠大倉記念館」さんへ。


前回も来たけど、
もはや、見学より試飲が目当てと
言っても過言ではない😅

入ろうと思ったら「ただ今改装中」の
看板が。
でも、入れるみたい。
そして、改装中は入場料無料らしい。


ひと通り見学を終えると、
お楽しみの試飲🍶


前回とはシステムが変わってて、
決まった銘柄を2杯頂いた。

この後はランチだけど、
お目当てのお店のオープン12時まで、
まだ1時間くらいある。


どこかで時間をつぶさないと。

梅の花?が満開だ。


ぶらぶら歩いて、
またもや、吸い寄せられるように、
地ビールとお酒の天国
「カッパカントリー」さんに来てしまった💦


中庭に出店が出ていたので、
ランチ前だけど、
今日のお目当て「粕汁」購入。


もちろんカッパのお酒も購入。


いただきます🙏

温かくて美味しい😋
のんびりしてたら12時が近づいてきた。


では、ランチのお店へ。
5分くらい歩いて到着。


「おこぶ 北淸」さん。
こちらは昆布屋さんに併設されたお店。
こちらで頂くのは、
またまた「ふしみの酒粕汁定食」

あと、伏見の地酒「蒼空」

先にお酒がきた。


軽くにごり酒のよう。
一口頂くと…
美味しい😋

粕汁定食もきた!


まずは粕汁から。
クリーミーで美味しい😋

他のおばんざいも昆布だしが
きいて美味しかった。

さすがにほろ酔い☺
この後はコーヒー飲んで帰ろう。

商店街をぶらぶら。
路地も伏見らしいな。


まもなく到着。
「吉田たばこ店」さん。


目


「本日の営業は終了しました」
😱
まだ1時前なのに…
Google先生は4時まで営業って
言ってるのに…

ここで酒粕チーズケーキ食べようと
思ってたのに残念😵

「伏見桃山」駅に向かいながら、
適当なお店に入ろう。



適当なお店(笑)

でも、食べてみたかった
「バタースコッチパイ」は
美味しかった。

後は電車に揺られて帰るだけ。
寝過ごさないようにしないと。


【オマケ】

今日のおみやげ。

御香宮神社さんの「御香水」


英勲大吟醸の「酒粕」


セクシーカッパ姉さんの「お酒」



せっかくなので「御香水」で
粕汁を作ってみよう。

作ったことないけど、
作れるのか?!


それでは、

福は内!

鬼は外!