雨後の筍 いつの間に | はち兵衛の「いちご白書」  

はち兵衛の「いちご白書」  

サブタイトル「趣味の園芸・いちご(15)の時間」
元々はカープ、特に若鯉を応援するはち兵衛でありやす。
そのはち兵衛が、「孫に食べさせるべ」と一念発起してはじ
めた家庭菜園。
いまやプロ農家として出荷もして、一人農家として奮闘中。

春植え2回目のジャガイモを定植しやした。

 

前植えたんが建国記念日と天皇陛下の誕生日。

でこれらは梅雨入り前が収穫予定でありやす。

現在は出芽が目だちはじめ、そろそろ追肥と土寄せそして芽欠きが待っとりやす。

 

今日定植したんは梅雨明けに収穫できる予定。

じゃけど梅雨明けじゃと外気温が30度をこえそうなんでやばそう。

ちと半分賭けみとうなもんじゃわ。

このやり方は今回初めての試みなんで、自信はありやせん。←やや不安。

 

画像の白っぽく見える2畝がそう。

 

1畝に種イモが25個、全部で50個でごわす。

 

 

 

作業としては午前中に1畝、午後残りの1畝を定植したんじゃけど、午後の作業に入る前にあるものに気が付きやした。

 

そのある物とは???

 

コレなんよね。

 

 

雨後の筍!!!

 

全部で4本。実は近くにも数本。

 

実は一昨日畝づくりしたときはありやせんでした。

で、昨日夕方近くまで、雨ふり。

で、今日の午前中ジャガイモの定植をした時には気が付かんかったのに。

 

あっという間に生えてきた感じでありやす。

 

午前中にあったんじゃろか?

 

目に留まってないよ。

 

ほんの数時間でピュッと生えたんじゃろか?(笑)

 

まるで手品みとうに???

 

不思議じゃわ。