まずはこの画像をば
はち兵衛のバイト先のゴルフ場の風景
ここは標高およそ800メートル
「西の軽井沢」との謳い文句があるところですじゃ
我が家との標高差600メートルを、車でおよそ30分かけて埋めとりやす
途中2回ほど気圧の関係で、聞こえが悪くなりやす
その都度、つばを飲み込むんじゃけどね
空を注目していただきたい
雲がすごく近いと思いやせんか???
まるで手を伸ばせば掴めそうな気がしやす
これが下界との大きな違い
その雲の形
数日前までは夏の雲でありやしたが、これは完全に「秋」の形をしとりやすね
いよいよ秋到来ですじゃ
それを証明する画像をもう一つ
ゴルフ場では芝の管理のために、春と秋の2回、更新作業というのを行いやす
その秋の作業が始まりやした
画像を見てビックリする人もいるかと思いやす
綺麗なグリーンになんで酷いことをするんや、なんて感ずる人もおられるかと
これは、実は芝生に小さな穴をあけて、その土を地上に取り出しとるんですな
画像の赤い機械がその作業をする特殊な機械でして
その後、これも特殊な機械で、この土を吸い集めるんでありやす
あっしはこれを「スイーパー」と呼んどるんじゃけど、正式には何と言うんじゃろ???
これは参考までに
アップで見ると、こんな感じでありやす
このスイーパーの作業後、これも特殊なトラックで砂を撒きやす
さきほどできた穴の中にこの砂をいれて、その後、スプリンクラーで水を撒いて砂を落ち着かせやす
これで芝の下に新たな砂と空気が入り、芝の健康を維持するちゅうわけでありやす
この更新作業、天然芝の野球場でも同じようにされとるようで
由宇練習場でも同じ機械があるのを確認しとるし、この作業をした直後も同じように見ておりやす
またマツダスタジアムでも、明らかに作業後と思われる状況を確認しとりやす
ところで
いつ熟すかと見守っとったミニカボチャの「坊ちゃん」
ヘタ部分がコルク状になったんで、収穫しやした
画像はでかいが、実物は手のひらに乗るくらいの大きさですじゃ
今年のカボチャの収穫は、これ1個
実に貴重でありやす
食べるんが、なんか、もったいない(笑)
これも秋の訪れかもわかりやせん
最後に、余談
いつか画像を載せたことがあると思うんじゃけど、あっしのじい様ばあ様、そしてご先祖様が住んでおられた家
その家の周りに30アールの転作田がありやす
今では空き家で、ほぼ農機具置き場となっとるとこを、不法占拠しとるけしからん輩がおりやす
その正体をお見せしやす
コイツですじゃ
住みついておよそ1週間かなあ
どうしたもんじゃろ??????
これ以上いつくと、「賃貸契約むすべや」とでも言いやしょうかね (^-^;