はじめての保育園 | 子育て親育ちのキロク〜 2017年9月生まれ乙女座男子の母

子育て親育ちのキロク〜 2017年9月生まれ乙女座男子の母

キラキラとは無縁なアラフォー母。可愛いもの好きな男児との日々を綴っています。子供を育てているようで、実は子供に育てられているなぁと思う今日この頃。日々修行、毎日必死。
乳卵くるみアレルギーの息子と小麦アレルギーの夫との3人暮らしです。

息子、3歳0ヶ月。

春から幼稚園、の予定。
(母はまだ幼稚園探しに奮闘中)


専業主婦だった私が縁あってパートの職を得たため、急遽保育園デビューとなりました。



はじめてだというのに、慣らし保育なしで朝から夕方までというぶっつけ本番。


荷物を詰めていざ出発の図。
自分でバッグを持ちたがり、持っています。
君にはちょっと重いと思うけどなぁ。



ちなみにこのバッグはスリーコインズの500円商品。


シンプルなキャンバス地のバッグですが、ミニポケット付きの裏地もある仕様。
持ち手の他に長さ調整可能な斜めがけの紐も付いているのが即決のポイントでした。

いざというとき両手があく。


保育園グッズがちょうどよく収まる容量でした。





前日までの聞き取りでは、ママと離れる不安6割、お友達や先生と遊べる楽しみが4割、という感じだった息子。


朝は私の方が緊張して登園。


すると、彼は園に入って靴を脱いだ途端に教室に走り込み、忽然と消えました。


私、ポカーンびっくり


ちょっ、バイバイは?と声をかけたら、振り返らないまま手だけバイバイ。


何それびっくりびっくり

玄関に取り残される母。





最初は良くても途中どうかな?とそわそわしながら仕事を終えて夫に確認のラインをしたところ、お迎え要請の緊急連絡は来ていないとの返信。

えーっ、すごいな、息子。
(泣いてしまってどうにもダメな場合には、時間前にお迎えをお願いしますと言われていました)




夕方に迎えに行ったところ、お友達と遊ぶ息子の姿がありました。


親と離れて過ごせるなんて、成長したなぁ。




先生からの説明だと、園内のおもちゃを一通り遊び倒したところで、急に泣き出したとのこと。
ちょうどお昼ご飯の時間だったので、食べる?と聞いたら大人しく食べ、お昼寝もし、その後は何事もなく遊んで過ごしたようでした。


本当にすごい。
満点の出来栄え。


その日は「ママいなくて寂しくて、泣いちゃったの」と何度も言っていたので、彼としてはとても頑張ったんだと思う。



なんでも「ママやって」、「ママ(が)良いのっ」、「ギュっしよう」という超ママっ子な息子ですが、やれば出来るんだねぇ。



息子の底力を感じた日でした。


成長した嬉しさと、離れていく寂しさと…。
複雑な気持ち。


今後は週一で保育園予定。
(来月の預け場所がまだ決まってません笑い泣き

幼稚園入園まで、2人でべったり過ごせる時間は多くないので、その時間を大切にしようと思いました。