自分の機嫌を他人に委ねるなー! | ママの夢・子育ての悩みも解消⭐︎心の周波数セラピスト !HappyMother'sCollege✨ 高島ひろこ

ママの夢・子育ての悩みも解消⭐︎心の周波数セラピスト !HappyMother'sCollege✨ 高島ひろこ

\取材・講演依頼はDMから/
子育てに悩みhappy理論.momed.量子力学的引き寄せの法則、アドラー心理学に出会う。

子育ての悩みも、夢への諦めもママのご自愛力で解決されることを体感!

挫折三昧の元イライラママの私があなただけの幸せへ導きます!



誰かの機嫌が悪いから

オドオドしたり


焦ったり


不安定になったり。



そんな
誰かに自分の気分を左右されるの
もぅ、卒業しましょう!!



相手の機嫌の責任は相手が取れば良い。


あなたがとることじゃない。


というか、取れないし!!


あなたが周りの誰かの
機嫌の悪さに
左右されて
機嫌を取ろうとしても
相手から

自分の機嫌を取る力をを
奪ってしまうだけだし、

あなたのエネルギーもどんどん削がれる。








私も昔はそうでした。






親の機嫌は
子どもがとるもの。


そう思って、親の機嫌が悪いと
ドキドキしてた。



彼氏の機嫌は彼女がとるもの。
だから、ダメンズウォーカー。

同じように

夫の機嫌は妻がとるもの。
旦那さんに
「機嫌悪いの?」と
よく聞いていたので

「俺の機嫌、気にしなくて良くない?」と
言われてました!


そして、、
立場が変わっても
【親の機嫌は子どもがとるもの】という
思い込みは作動します。


私の機嫌を
娘に委ねていました。


「私が機嫌悪いのだから、良い子にして」
「イライラしてるんだから、気を遣って」


こんな言葉にはしないけど、
体全体で
この雰囲気を出してたと思う🤣


そして、
こんな行動を続けてたら

娘にも同じ
【親の機嫌は子どもがとるもの】
という思い込みを
プレゼントしてしまっていた。



あなた自身から気づいて!

誰かの機嫌に一喜一憂している自分がいたら、


大きく深呼吸して、


こう言ってみて。


「この人の機嫌の責任は、
この人にしか取れない。

この人の機嫌を取るのは私じゃない。」




この連鎖から、
まずはあなたから卒業しよう😊


ママのココロ育て講座
〜PRESENT〜では、

こんな自分との不調和を
細かくみていく、
とことん、あなたの心と向き合います😊


節分の日にスタートする予定。


本気でかわる気持ちのある方のみ
お待ちしています✨✨


私も本気で向き合うよ!