◎「自転車で出勤」カウント開始40日目(2022年10月27日)

 

おはようございます!

今日の流山~野田は快晴でした!そして寒い!!

もう冬場のジャンパーが欠かせない季節だなあと実感します。

 

▲しばらく好天!明日は今日よりちょっと暖かそう♪▲

 

 

今日でチャリ通も40回目に突入!

そういえばこのアプリで数字書くのが慣れてきた気がする…

ちなみに片手で書いています。

 

 

  ◎なわとび日記 8日目(140回)

 

なわとびも継続中!

今日は寒かったのもあり、白衣着てチャレンジしました。

やや飛びにくいですが何とか1ミスで140回クリア♪

 

 

チャリ通40回目という事で、今日も40番目の元素について触れてみます。

元素番号40は「ジルコニウム」。自分が好きなゲームで「ジルコン」は最も強度の高い金属の一つとして扱われていますが、さて現実ではどうでしょう?。

 

  40番目の元素「ジルコニウム=Zr」

 

ジルコニウムラテン語: zirconium[4] ラテン語発音: [zɪrˈkoː.ni.ʊ̃ˑ] ズィルコーニウム、英語発音: [zɜːɹˈkoʊniəm])は、原子番号40の元素元素記号は Zr

チタン族元素の1つ、遷移金属でもある。

常温で安定な結晶構造は、六方最密充填構造 (HCP) のα型。862 ℃以上で体心立方構造 (BCC) のβ型へ転移する。

比重は6.5、融点は1852 ℃。

銀白色の金属で、常温でアルカリに対して安定。耐食性があり、空気中では酸化被膜ができ内部が侵されにくくなる。

高温では、酸素窒素水素ハロゲンなどと反応して、多様な化合物を形成する。

 

▼ジルコニウムの外見▼

 

元素名は、宝石のジルコンアラビア語で金色を表す zarqun)が語源[5]

 

二酸化ジルコニウムは、白色顔料などに使われている他、圧電素子コンデンサーガラス差し歯や歯のブリッジ、セラミックの刃物など、あるいは陽極酸化によって発色する特性を活かして宝飾品などに使われている。

 

1944年福島県塙町真名畑鉱山でジルコニウムの鉱脈が初めて発見される。

第二次世界大戦中のことでもあり、国内で希元素が確保されたという点で話題となった[6]

 

Wikipediaより

 

なるほど、セラミックの刃物…切れ味の優れた刃物になりそうですね。

鉱山発見が日本初、というのもなかなか興味深いですね。

 

 

    ぽんてつ英会話:The Secret Of My Success(Night Ranger)

 

映画「摩天楼はバラ色に」の主題歌

 

 

「摩天楼はバラ色に」の主題歌「The Secret Of My Success」の2番の和訳です。

直訳ベースなので意味が???の所もありますが、なんとなく伝わってくれたらいいな。

映画を見ると大体理解できると思います!

 

▼The Secret Of My Successの歌詞(2番)▼


It's amazing to me, what a fool will believe to bet by
With a change of your mind, I can live, I can fly
The harder they come, the harder they fall
I never say maybe and I go for it all
Just like the sound of electric guitars

Worlds collide and hearts will be broken
Over and over it's the same every day-
How can I say what has never concerned me
The secret of my success is I'm living 25 hours a day

 

 

それは僕にとって驚くべきこと
君の気が変われば、僕は生きていける、飛べる
彼らが来るのが難しいほど、彼らは落ちるのが難しい
僕は「多分」なんて言うことはない、ただ進むだけさ

エレキギターの音のように

世界がぶつかり合い、心が壊れる
何度も何度も同じ毎日――
気にしたことないってどうして言えるんだい?
僕の成功の秘訣は、私が 1 日 25 時間生きていることさ!