連休後半は3日から相模湖に行って来ました。

 

今回は2日夜から事務仕事が入っており終わったのが3日の深夜2時。

 

そこから帰って準備なんかしてたら疲れちゃって行けないのは目に見えていたので仕事行く前に準備して、仕事が終わったらそのまま直行してまた船内で就寝。

 

今回は疲れていたので9時半頃まで寝てましたが、どうやら朝から出た会友が数名いるみたいだったので状況を聞いてみると余り良い感じでは無さそう。

 

朝から出た人達は皆さん秋山川筋のガマか柳に入った様ですが、見に行ってもハタいてる様子も無いので秋山川筋は諦めて取り敢えず上流域を見に行くもなんかピンと来ず、結局1泊目はダメ元で此処です。

 

通称、大曲の竹藪。

 

竿8尺、タナ約1m宙(ハリス込み、水深不明)、ウキかちどき旋MU011改6号、ハリ上下8号、ライト1本。

エサ、マッシュ+マッシュダンゴ+藻べら+粘力3杯+北海道産トロロ+水。

 

開始は16時頃。

 

ここは画像では見えてませんが左側に今年の雪で倒れた竹が大量に水没しており、エサを打つのは丁度その水没した竹の先端付近。

 

結構深く水没しているので多分8尺位なら竿一杯でも出来ると思いますが、今はハタキ時期なので浅い方が良いと思って1mから始めるも、夕方に数回モジリは見られたものの結局朝までジャミが数匹釣れた以外は何も無し。

 

で、朝方、ガマ付近に居る会友に連絡したらガマで夜中から少しハタキ出して型物1枚釣れたと言うのでじゃあ移動するかなと思っていたら、丁度社長がワカサギの孵化船に燃料補給に来たのでついでに引いて行ってもらい、次は此処です。

 

通称、秋山川のガマ裏側。

 

竿7尺、タナ約40cm底、ウキ会長作大和、ハリ上下8号、エサ同じ。

 

これで7時頃に再開。

 

でも移動中に会友から水が澄んで来ちゃってるという連絡が有り、そんな事言われても既に向かってるからって事でまたダメ元で入りましたが、画像右奥のゴミ付近では時折ハタキらしき音が聞こえますが手前が完全に透け透けで、しかも打ち込み点付近は激浅なのでハリスも短くしてウキも小さくしましたが、それでもウキは錘の真上。

 

まぁ何とか釣りにはなりそうなので取り敢えず開始しますが、このタナじゃあへらが逆立ちして食ったら尻尾が出ちゃうよねと思いつつ打ち返していると時折左側のガマが揺れます。

 

へら入ってるのかなと揺れたガマ付近を見ていると何やら魚影が見えたので居るのかな?と思ったら出て来たのは鯉。

 

あ、これはダメだなと思ったんですが幸い打っている所は日陰で奥にはゴミも溜まっているし何とかなるかと続けるも水は澄んでくる一方で、途中で少し底掃除して続けるも全然アタりそうも無いので諦めて10時で一旦撤収。

 

1泊目の結果、オデコです。

 

多少なりとも気配が有れば他で続ける積もりでしたが何処も気配が無さそうなので取り敢えずナイター出船までは待機して、時間になったので出船し、今度は此処に入りました。

 

通称、秋山川の柳(ドボン穴)。

 

竿10尺、タナ約1m底、ウキ水郷ナイター仕様7号、ハリ上下8号、ライト1本、エサ同じ。

 

開始は15時頃。

 

一旦は10尺で始めましたが、もう少し奥に打てそうだったのですぐに11尺に変更して柳に掛からない様に注意しながら打ちますが明るいうちはウキに動きは出てくれず、ハタキ出すのは夜中だろうと思い18時半までは適度に餌打ちして一旦食事の後は今回は就寝。

 

再開は2時半。

 

少しはハタいてるかと思いましたが時折柳の奥で音は聞こえるもののハタキと言うには程遠い感じで、どうやらダメっぽい感じ。

 

それでも少しは回って来るかと思い4時まで打って30分程休憩し、明るくなり始めたので再開すると一応水は濁っていてやや手前では何かの魚がヒラを打つのが見えます。

 

へらかどうかは分かりませんが何かは居るなと思いながら打っていると5時半頃に今回唯一の2目盛入る強いアタリが出て、当然合わせましたが何故か空振り。

 

糸ズレって感じでは無かったのでてっきり食ったと思ったんですが空振ってしまい、それでもアタったって事は少しは入って来たかと期待して続けますが後が続きません。

 

それでも我慢して打ち返しますが釣れて来るのは亀ばかりになってしまい、そのうち風が止み始めると濁りも取れて来て、濁りが取れたら底に溜まっているエサが丸見え。

 

底にエサが溜まっているのが見えちゃう様ではもう無理だと判断して9時過ぎに再度撤収。

 

2泊目の結果、オデコです。

 

で、本来は2泊3日の通しでやる予定が状況悪過ぎてナイターのみ2泊になったので予定外ですが3泊目をやろうかどうしようか迷った結果、天気予報だと風が出そうだし、ここで深追いすると傷が深くなるだけだと判断して3泊目は止めて帰宅しました。

 

なんかもう今年はタイミングも悪いしハタキも例年と比べると小規模というかあちこち分散してハタく上に1回目こそ期間がそこそこ長かったですが2回目はハタいたと思ったら2日程度で終わってしまうので、次に何処でハタくか予想が当たらないと全くダメなので結構厳しいです。

まぁガマ周辺は比較的安定してハタキますが、それ以外は上手く当たらないと全然居ないし上手くそのタイミングに当たるとも限らないので今年は個人的にダメっぽい感じです。

まぁまだ完全に諦めた訳ではありませんが余り期待して行っても落胆が大きいだけなので、取り敢えず期待せずに行ける時は行く事にします。

 

一応次回も週末の予定です。