えへ😝 記事タイトルを激変えしてしまいましたが、

👇の続き、行きまーす (=゚ω゚)ノ

 

えと、、、念のため再度、申告させていただきます (^^;

ワタクシ、写真撮るのがド下手でございまして...🤣

画像・映像のトホホさを あらかじめご了承くださいませ💦💦💦

 

 

なお、当記事も全編ネタばれです!!

これから「ア🐟アパー🐟の🌹」にお越しになるご予定の場合は、ここで当記事を閉じていただくことをお勧めいたします😅

 

🌹🐟🌹🐟🌹🐟🌹🐟🌹🐟🌹🐟

🐟🌹🐟🌹🐟🌹🐟🌹🐟🌹🐟🌹

🌹🐟🌹🐟🌹🐟🌹🐟🌹🐟🌹🐟

🐟🌹🐟🌹🐟🌹🐟🌹🐟🌹🐟🌹

🌹🐟🌹🐟🌹🐟🌹🐟🌹🐟🌹🐟

🐟🌹🐟🌹🐟🌹🐟🌹🐟🌹🐟🌹

 

 

では、《追憶の花園》OAさんターンの続きでございます💞

 

...なんですがぁ🤔

ここで手を止めて ふと考えたのですが、上掲の案内プレートの絵柄がグランディエさんなのは、ひょっとするとチョイ意味があるのかも・・・?

《追憶の花園》ブースで、原作シーンが水槽内にセットされているものは7つ。

その7つのうちの4つ(過半数‼🤪)にグランディエさんが登場していて、もっと言えば、3つの水槽がグランディエさん主軸のシーン😮😮😮

だから(?・・笑)、案内プレートも、

右腕で胸をパン!してるポーズ(@原作)😅も相まって、見ようによっては「このブース、おれに任せろ v(^o^)/」的な意気込みを感じないでもナイ・・・?😆😆😆😆😆

...いえまあ、勘繰り過ぎにもホドがあるっちゅーもんですが🤣

 

てへへ😝

展示のハナシに進みまーす (;''∀'')

前回同様、水槽に反射する蛍光灯などが丸映りでスミマセン💦

 

せっかくですので、前回挙げた水槽も再掲載します💗

前回も書きましたが、大きなサイズで見ると、グランディエさんの目・・・涙ぐんでいるように見えました😢😢😢

もじりセリフにある "優雅に泳ぐベタ" というのは中央の丸鉢内にいるコ🐟で、繊細なヒレが美しゅうございました✨

 

 

お次は...

うっわー、ぶっかけちゃってるトコぉ😰

んで、「なぜに、このよーな物騒シーンをフィーチャー?」と思いましたら...

この水槽に居るのは、チョコレートシュリンプちゃん(海老さん🐟)とコリドラスコンコロールちゃん(の中でも茶色系のコ🐟)ということなのですね😊

水槽内の右下に、ショコラがこぼれたカップ(@現代的な一般市販品💦)が落ちてます .。oO

 

おやっ! 絵柄右上の "まさに、ぶっかけ瞬間” のコマをちょっとご覧くださいませ。

映り込んだ蛍光灯が、スピード感 & グランディエさんの逆上っぷりを醸し出してるかも???

↑写真下手のケガの功名?😄😄😄

(ジェロたんのお顔ド真ん中とグランディエさんのアゴのトコを横切っちゃってますけど😓)

 

でもって、左下に一張羅グランディエさんのアクリルスタンド。

・・・ん?🤔 ん?🤔 ん?🤔

ちょいとお待ちくださいませな!😰

このアクリルスタンドは、次の《毒殺決行直前》フグさん水槽に居るべきなんでは???

 

 

...っことで、来ましたぁ~🤣 フグさん水槽😖😖😖

おおっ、ナントここでも、向かい側展示の映り込みによる、意図せぬ視覚効果🤣が!?

グランディエさんの《心の目》は、右上から射してる《天からの光》を見ている(乞い求めている?)んですけども、

その実、後頭部方向からは、《お叱りのカミナリ鉄槌》が、グランディエさんの《その目》と《愚かしい脳髄》を直撃しているように見えてしまいます...

😭😭😭😭😭

 

それと、、、この水槽内でも、右下に、出るタイミングを早まった(?)アクリルスタンドがぁ~ .。oO👇

イエ、そりゃ、毒殺回避エピソードも、アレコレの経緯を巡りに巡りまくって(←😅)、「生まれてきてよかった・・・‼」の👆《カーテンふわり💗余韻シーン》に繋がるのですけれども、、、そりゃそうなんですけど、、、そこまでの道のり、まだまだ遠いッスよぅ~💦💦💦

・・・・・・と、はじめは思ったのですがぁ~

あれっ? んんん???

このアクリルスタンド、原作の元絵柄と左右が反転してるじゃぁ~ナイですか!

 

👆愛蔵版『ベルサイユのばら』第2巻358ページ

それが同じ水槽内に置かれてる って、、、ひょっとすると、敢えて元絵柄を左右反転させることで、《人生は、時として反転する(陰から陽へ/陽から陰へ)》的なぁ~、何か形而上学的な、深ぁ~い意味を込めてたりする・・・?🤔

・・・なぁ~んちて😄😄😄

(↑またまた、勘ぐり過ぎでナイかい?>自分🤣)

 

あっ、そうそう!

強引深読みしてるうちに💦、書き落としちゃってました😜

フグさんがドコに居るかってーと、(ほこら)みたくなってる石の間の、黒地に白斑点のコ🐟です。

いつ見に行っても、この場所でじーっとしてました👇


 

さて。

原作シーンがフィーチャーされている水槽7つのうちのラストを飾るのは...

やはり、オスカルさま!!

 

ただ、この場面...

"生き切った美しさ" を放つお姿だとはわかっていても、やはり・・・大判画像で見るのはつらかったです...

ですので、恐縮ながら、早々に、水槽内に置かれたアクリルスタンドに話頭を転じさせていただきます👇

 

この、革命旗ともども、OAさんの姿も、青・赤・白のトリコロールで表現されたイラスト、、、

大大大好きです❣❣❣❣❣

後年、フルカラーで同一ポーズを描いたイラストも出ましたが(このブースの展示にも、そのアクリルスタンドがありますので、後で掲載します)、個人的には、圧倒的に胸に迫るものがあるのは こちらのトリコロール版です❣❣❣❣❣

 

✭✩✭✩✭✩✭✩✭✩✭✩✭✩✭✩✭✩✭✩✭

 

ところで (∩´∀`)∩

このブース、《追憶の花園》と銘打っているだけあって、原作シーンのフィーチャー水槽だけでなく、マーガレットコミックスと完全版も展示されています💕💕💕

(それと、前回記事でご報告しましたように、新作アニメ劇場版のキービジュアル&美術設定資料の展示も♪)

 

まずは、マーガレットコミックス °˖✧°✧˖°

スペースをゆったり使って、全10巻を3つのブロックに分けて展示しています。

分け方がまた、適切この上ないんですよねえ~🤗🤗🤗

以下、ブロック名はワタクシが勝手につけたものです😝

 

▶第1ブロック

「ベルサイユ宮廷社会」編👇

左端にあるのは、主人公お三方が出会ったオペラ座・仮面舞踏会の象徴、右端にあるのは、宮廷貴婦人のマストアイテム:優雅な扇でしょうか (*´з`)

 

▶第2ブロック

「移り変わっていく社会と人間関係」編👇

左端にあるのは、(たぶんオスカルさまの)(つるぎ)右端にあるのは(たけ)(いなな)く(これもたぶんオスカルさまの)白馬かと思われます🤩

 

▶第3ブロック

「THE・クライマックス+外伝」編👇

わぁお🤩

中央の額縁は、✨あの光かがやく初夏の日の・・・あどけない少年近衛兵✨をモチーフに、デリケートな芸術家✯ムッシュウが描かれた肖像画ですねっ❣❣❣ ヾ(≧▽≦)ノ

ああ~ぁ もう、見入るしかないですぅーーー💓💓💓

 

 

そして、完全版 全9巻 °˖✧°✧˖°

完全版のほうは、なぜか全巻ずらりと並んでました👇

左端にあるアクリルスタンドが、前出の《革命旗ともども、OAさんの姿も、青・赤・白のトリコロール》のイラストを、後年、フルカラーで描かれたものですね。

せっかくですから、上下に並べて載っけておきます👇

 

フルカラー版のほうは、お顔をはじめ 絵柄のタッチが もう変わってしまわれてるんですよね...😢

やはり、個人的には、《革命旗ともども、OAさんの姿も、青・赤・白のトリコロール》のほうに、ぎゅっと心をつかまれてしまいます .。oO

 

それと実は、完全版 第1巻の脇(右端)に、金色のミニチュア馬車が置かれていたのですが、内容とのつながりが「???」だったためか、写真のフレームに入れ忘れてしまい、付け足しで撮りました👇

うーむ、ヅカばらの《ガラスの馬車》が意識されているのかしら・・・?

 

🌹🐟🌹🐟🌹🐟🌹🐟🌹🐟🌹🐟

 

はぁ~あ😣

書きたいことをガンガン書いていたら、まぁーた長くなってしまいました💦💦💦

 

どんどん伸びて甚だ恐縮ではございますが、《麗しのローズカフェ》白薔薇のワルツ《(イルカちゃんたちの)Performance》については、数日中に、③として掲載させていただきます😅

(また、記事タイトルが激変わりしてるかも...?😓)