5度上がれば夏。
5度下がれば冬。

それが、5度から10度への変化であっても、
25度から20度への変化であっても。

今年の実感。記す。

早くも、サングラスと日傘が必需品になっている。

<図書館本を読みまくっている>
囲碁と将棋の初心者本を読んだ~。
一手詰めとか三手詰めとかやった。
今まで”わけわかめ”で視聴しとったけど~。
これで少しは解説がわかるようにはなったかも?

将棋は斜めがあるし、成るし、取った駒の利用ができるので、
局面が変わりまくるけど、それが面白そうだ。

ほんで、ビートルズの辞典に続いて、「辞典語辞典」を読んでいる。
「舟を編む」とか、「国語辞典サーフィン」の世界なので、
辞典らしく、真面目です。
(ビートルズがビートルズらしくふざけていたとも言えるが)

 

鉄道の辞典も読む予定。

<51年前の今日は>
1973年5月19日がALFEEの結成記念日だと。
その前日あたりに、坂崎さんの下宿で、高見沢さんと、ハモったのが、
ビートルズのBaby's in Black。

ほんとありがとう、ビートルズ大先輩って感じですね。
でも、#高見沢メシを見て、ALFEEに帰ってきますと、やはりこっちが安全だぁ。

Baby's in Blackも歌詞が明るくないよぉ。

ALFEEの曲には不思議な曲はあっても、怖かったり、グロいのは無いし、
なにせ、メンバーの関係性が平和だ。
加えて、上積みを重ねてから売れたのも良かった。

ALFEEの歴史をにこにこと、見ることができるのは、今も3人が仲良くやっているからこそ。

ALFEE語辞典とかあったら、面白そうね。
「犬頭」、「二食い、三食い」、「よしお」・・・(他にもあるやろけど思いつかん)
ALFEEに関連する有名人の説明・・・ガロや所さんの項目が充実していそう。
他のミュージシャンにはない、「メモチケ」や「DVDパンフ」の説明も必須だろう。

まぁでも、年表も収まっていないから(忘れてないぞ)、辞典にまとめる人が大変そうだ。

とは言え、今年は50周年ですから、

ごっつうええ感じの(→そういえば、特撮家族でこんな関西弁あったなぁ)
本が出ることを待っています。