<外国でも大人気>
1月上旬のこと。
日本人のスーツに混じり、外国人観光客の団体。
“バカンス”と言える格好の人も。寒さに強いんですなぁ。
傍らには、子どもが2人くらい入りそうな大きなスーツケース
狭い……………

そのうちの一人が、ドロンボーの一味、ボヤッキーのコスプレをしていた。
コスプレといっても、マリオの帽子を被るような、頭頂部がボヤッキーになれるやつだった。
靴とズボンは緑に合わせ、Tシャツには、ドロンボーの一味がプリントされている。

あっ、ヤッターマンの、ドロンボーだ!懐かしい!
と、思うと同時に、
あっ、THE ALFEEだ!
と、何故か思ってしまった

<共通点を列挙してみる>
我ながら、「3」に単純に反応するものよ……と、思ったが、
落ち着いて考えると結構共通点があるものだ。

・カラーリング
ドロンジョ(赤)、ボヤッキー(緑)、トンズラー(青)=BEAT BOYS

・ドロンジョ様
ヘアスタイル=サラミー
仮面=Takamiyのアルバム「Fantasia」のジャケット!瞳にドキッ!

・ボヤッキー
ゴーグル(メガネ)キャラ。小柄。器用!そして、女子高生大好き!

・トンズラー
悪役ではあるものの、(意外と)人が良い。

・タイムボカンシリーズの歌
山本正之さん→府中捕物控
※ 調べていて、山本正之さんバージョンの府中捕物控があることを知った!
やはり作者も発売中止になったことを根に持っていたのだ。

・「お三方」呼び
声優さんへのリスペクトから、タイムボカンシリーズの三悪を、「お三方」と呼ぶことがある。

ドロンボーの一味は、ドロンジョ様が絶対的なリーダーでありながらも(黒幕はいるけど)、なんだかんだで3人一緒なのが、ほっこりしちゃうね。悪役なのに!
悪事をしつつも、妙に真面目なところがあって、憎めない。
主役より多く出てくれ!とまで思う。
最終回のドロンボーの一味、解散→三叉路に向かうが合流してしまう→やっぱり離れられない。
このシーンが印象的でした。

またさきトリオがバタバタと帰っていく姿が、なんか、ドロンボーの一味が退散する場面と重なる……。3人で自転車漕ぎ似合いそう。

と、書きつつも、高見沢さんは、正義のヤッターマン1号の方が合うし(まぁ、黒い魔女やったからいいか)、桜井さんがデブキャラなのは問題だ。

<よく知らなくとも懐かしい>
ヤッターマンは2008年のリメイク版で。
昔のバージョン知らなくても、昭和な演出が「懐かしい」と思わせた。

里山に疎くても、写真を見るだけで懐かしいと思ってしまうのと同じ。
THE ALFEEだって、世代じゃ無いが、よく知らなくても、懐かしさを呼び起こす曲ってあるじゃないですか。

初めてなのに、懐かしい。
ここも、THE ALFEEとの共通点な気がする。

引き続き2008年版、ヤッターマンを調べていく。
エンディング曲の
♪ diverge/mihimaru GT 懐かしい!

♪ 恋想曲(れんそうきょく)/黒瀬真奈美 with 12人のヴァイオリニスト
これ大好き。アイちゃんの恋心が反映された歌詞で。
CDも買ったよ〜!!なのに、それほど経たないうちに、芸能活動終了……。
今はネットの配信者になったと。(アプリ入れてどーこーするやつやんなぁ)

そんな中で発見してしまった。
本日、2回目の“くりびつてんぎょー”!

オープニングテーマ「ヤッターマンの歌」、高見沢さん歌ってはったんですか!
毎週、たかみーの声を聴いていたんか!!私!!!
ET-KINGや、西尾夕紀さん、腐男塾は覚えているのに。

それこそ、アルバムFantasiaの時代だけど、アルバムには未収録なのね。
♪へびめたバケーション! ~筋トレ編は、よくロックばんで聴く印象が強いが。
まだまだTakamiyソロは持っていないのが多い。

高見沢さん大好きの特撮路線にも近いし、やはりALFEEとヤッターマンの相性はかなり良さそうだ。だからこそ、府中捕物控は発売中止で良かったのかもなー。
下手に売れていたら、今、 ALFEEを聴いていないかもしれないから。