息子、発達障害です。

どんなに切り替えろと言われても本人もそこがわかってるのに昔の悲しかったこと辛かったことが頭から離せず。

結局仕事に集中できてないんでしょうかね?

テンションが落ちて。

身体に不調を感じるようになって。

更に どうせ僕なんか~⤵️みたいな。

そのくせ 工夫したり変えようとしないし。

ただ苦しかった悲しかったという事にずーっと漬かって動かないんです。

鬱かも~?と、職場の支援員の方々が病院連れてって下さって薬をもらうようになりましたが


反抗期なのかその手の病気で仕方がないのか アドバイスもらってもそれを活かすこともなく。

人の振りを見てないので

気をつけるということもなく。

僕ハ ダメ ナンダーで終わり逃げまくりなのでなんにも変わりません。て言うか 悪化の一途…💦ノロノロのろのろ…💦

依存症なのかスマホを放しません。話しも聞いてるようでたいして聞いてなくて。話しかけても返事もないし。マイペース。




今日は昼、息子の職場へ行って、そこから病院で入院したら少しは気分が変わるかな?生活習慣がかわるかな?みたいな事を医者、職場、本人の

いつものメンバープラス親も呼ばれて大相談会です。


とーさんはしごと休めなくて 私が行くんだけど

親は入院した方がいいならちょっとでも良い方向へ向くなら入院って感覚だけど。

本人は「いやだ」と、即断。

今かかってる医者には入院設備ないらしいから

もっと遠くの違う病院にってなるらしいし。


まあ、大学行ってた頃は一人暮らししてたんだし

それ程の心配はないんだけど。


こうゆうの良くわからなくて。

本を読んだり

本人にも聞いてみたり

ご飯工夫したり

笑わせてみたり

ほっといてみたり

本人にも考えるように促してみたり


でも

そうゆう病気だから?



自分も 父がキツくて世間が恐くて

自分が弱すぎて悩んだ時期があって。

でも、その中でジタバタしてきて今があるので…


逃げたり目をそらしたら

同じことが何度も襲ってくる 笑 みたいな事を経験してるから


それを乗り越えるために生まれてきたんだよって言…ったところで本人「は?」って感じだし~💦


娘が

「これはやりたくない。ではどうしたら この やりたくないことをしないでいられるか?」という考え方をするので

ただずっと逃げてるだけ、耐えているだけの息子にハラハラする。


誰にもどうにも出来ない本人にしか決められないことを

なんで親や他人がどうこう言わにゃならんのんかー…💦


多分、入院の決定力って私が今持ってるんだよなあとか思うと


入院のお金の事とか



いらんこと言いそうな自分が不安~💦


答えが欲しい~💦

どっかないか答え~💦