今日は
お菓子のお話です

🍪🥮🍫
ティータイム☕😃☀️…

むかしは
おやつと言いましたが

これは
お八つで
江戸時代の
時刻の表現に合わせているようですね⏰

明け六つ(あけむつ)🌄が日の出
暮れ六つ(くれむつ)🌅が日の入り
を指していて

それを昼の時間で等分にしていた
和時計も
📺️でですが見たことがあります

夏至と冬至で
ぜんぜん時の長さが違うところを
等分で刻む...

サマータイムもうやっていた?
すごいと思います☝️🌟

流石
からくりもの立國ニッポンです🎵😍🎵

一般の人が
ほんとうにそんなに正確な暮らしをしていたのかは(-ω- ?)ですが

鐘を打って知らせたようです🔔🔨🎶

おやつの時間🍡🍵😌✨
それが8回だったかも知れませんね

お八つの時間は午後1時辺りで
当時は1日2食から3食への移行期でもあったようで

今…💫
1日2食で
食べすぎないが🤣
トレンドになりそうですが

でも
思い出しましたが
時間を計る⏱️システムは
いろいろあったようで

寝ずの番で
おサムライさんが
お線香の番をして
城内に
知らせるシステムで

当時は
偉い人のお弁当🍱を持つ係など
(お毒見だったのでは?)

たくさんの人手が
安寧を保つために必要とされていたのだと
思います🎎

あっ
すごく話が脇に逸れて…💫



この羊羮は
子供の頃から食べていた
懐かしい羊羮です🎵😍

有名なお寺にお参り&観光すると
よくおみやげに
買ってきてもらった羊羮です🎵

それを
米粉で作った
最中(もなか)の皮と
一緒に食してみました😌🌸💕

それぞれが
妙なるお味で

グイグイ行く😤
湯たんぽ🌱とは違い😂

まじめにそれでいて味を抑えた
地味ある風味が
2つを引き立て合って…☺️

まことに
いい感じでした🤲💕


さてさて
やっと本題に入ります😃☝️💕


これは
こめ処🍚🌾
新潟が出してきた
お菓子です🥮🌟

いよいよ
新潟が本気を出してきました💫

ほんとうに
おいしいですぅ~😋🍴💕

新潟には
浅からぬご縁があり

雪深い冬を越し
むし暑い夏を越え

ご当地の米作り🍚に
生涯を捧げて
丹精された人々は🌾

思いの粘り腰が
すごいです

あの広い田んぼを
平らにして
水を張り…

普通の努力では出来ないです
と言う光景が
ずっと広がっているのですから👵

ちょっとの暑さにも
ちょっとの雪にも
大騒ぎして

口🤭で用を足す事を覚えてしまった…
湯たんぽ🌱
です😂から

その黙とした行動力に
「謙虚」「丹力」とは何なのかを
見る思いです

そのお土地柄の
本質と資質とを融合させて

起死回生の
このお菓子✋️💕

もうお分かりでしょう
米粉で出来ています☝️🌟

普通の流通に乗せてくれないかなぁ~💫
普通に手土産に買いたい👛(^-^)v


気候の変化に
作物が追い付けない
この頃です🤲🌟

あの新潟で
お米が白化してとが等級が保てない🏞
もしも適地でなくなるとなると
一大事です

品種改良もなさっていると
思いますが

どうも素人には
種子法と種種法がよくわからないで
議論する事も出来ないのですが

農のこれこからを
意識するように
なりました🤲🌾

いくら暇とはいえ…
ぐうたらが大好きな💓♥️❤️

この湯たんぽ🌱を
このように

まともに
発信させようとまで
危機感を持たせる

最近の
出来事に

座右の銘の
「大難を小難に」が
頭をよぎり

老婆心から👵
心穏やかに居られません

と言うことで
本音とスキルを
ひと様にお聞かせする
愚に出ております

お笑いください
でも
ちょっとおもしろいと思ったら

またお寄り下さいませ🙂‍↕️🙏