2019/10/23 | ひらいて

ひらいて

日常。感情。

やばい、いまこれ、生理前やから
こんな不安になってしまったり
ネガティブ思考になってると思いたいけど
1人の時間が多ければ多いほど自分の頭の中
脳内会話がどんどん悪い方向へ進んでいってしまう

年月でいうところ短いかもしれない
けど、それなりに働いてきたし、
また一旦休むだけ
と、思えばいいかもしれないけど
なぜかずっと働いてないとお金を稼いでいないとダメな人間(自分に対してだけ)思うのはなんでだろうか。
新卒あたりのときは仕事しんどすぎて、辞めたい!!!バイトがいい!パート羨ましい!結婚したい!とか今考えたら頭しばきたいくらい甘いこと思ったりもしてたけど、歳を重ねてそれなりの立場で責任持って働いてたら、そんな考えは無くなった。社会に貢献したい気持ちじゃなくて、自分が自分の生活のために全うしてることが自分を生かしてるように感じる。
産休制度も整っている会社にいるのに、子どもを産んでもいいタイミングで辞めてしまって、でも別にいま欲しいわけじゃないのと、いつとか言ってたらわたしの体じゃ思ったときに望めないかもしれないって親からも心配されてるのとか、なんかそういうのがごちゃごちゃでどれが正解なのかわからない。

いや、でも、よく考えてみて?わたしよ。
もしその産休制度使うとしてそれでも妊娠何周目とかまでは働くのだよ?
満員電車で2回乗り換えたうえ、毎日大量の学生がいるなか15分歩くの?朝は眩しくてパソコンの画面は見えないし、日没したら真っ暗。夏は暑い冬は寒い労働環境が最低の状態でいける?
や、妊婦やったらもうちょい考慮とか、もしくは拠点考え直してくれたりとか、あるんかな?あっても、この会社でずっと働いていくかな?
悪阻とか体調悪い中休んだりできる人員?
労働環境もしかり全てにおいてのストレスは自分の体にどれだけ影響があるかな?
とかさーー。そう思えばやっぱり辞める選択肢は正しかったような、わからんけど。
何も改善されないなんてことはないだろうけど、ずっといたいわけじゃないという観点から辞めるを選択したから、そう、そうだった。そうよね。

ネイリストになりたいって思わずに転職するって道を選んでたら?とか、先に妊娠してたら?とかもういま考えてもどうしようもないやん?
あきらめろ!じぶん。

何がそんなに?

働かない期間て少しじゃないか
半年なんてトータルの人生で考えてみたら
一瞬ですよ、もっと、ひろく視野を
その半年でなにができる?

ネイルの勉強はもちろん
本を読んだり
ほかの勉強もできる
美味しいご飯をつくれる

がんばれ。
人生まだまだ、ながいよ
すべてではないよ今は。

わたしよ、まだ27さい
なんでもできるよ

そう思いたい