おはようございます(*Ü*)ノ"
スピリチュアル開運カウンセラー
ひだの  みやこです


先日の告知にありました
知らんけどチャンネル
新設いたしました爆笑


この知らんけどチャンネルが
どういった内容なのかは


こちらの最後の方を
読んでくださいね(*´꒳`*)



ということで


新設にふさわしい
今回のお題は


『天地開闢』


のときのお話をもとに
知らんけどチャンネルの門出を
お祝いしたいと思います爆笑


天地開闢は
皆様ご存知のとおり


伊弉諾と伊邪那美が
国生みしたときのお話



このとき一番はじめに
『水蛭子(ひるこ)』
が生まれたことは有名だよね


失敗作だったね〜
ってなって


女から誘ったから
ダメだったんじゃない?


次は男から誘って
やってみればいいんじゃない?


という別天津神からの
アドバイスに従ったら
八島が誕生したよ♡


というお話が
天地開闢のときの
だいたいの流れね照れ


ここでさ
うち的に
ふと疑問が生じたわけさ


伊弉諾と伊邪那美は
神世七代の最後に
夫婦神として誕生するよね


そしたら
別天津神たちに


国生みをしに
行ってらっしゃ〜い❣️
ってお仕事を任されるわけ


そのときに
天沼矛(あめのぬぼこ)と
よばれる矛を持たされた


んで


天と地にわかれて
まだ混沌としている大地に


その天沼矛をおろし
まぜまぜして持ち上げた


その矛先から落ちたしずく
このしずくが落ち固まって


そこに生まれたのが
淤能碁呂島(おのごろじま)
とよばれて


ここに降り立ったふたりは
ここで初夜を迎えて
国生みをはじめた


↑↑↑
ここね‼️
ここ‼️


わたしが疑問を感じたのは
まずひとつめがここ‼️


天沼矛で島が出来るなら
最初から最後まで


それで国生みしても
よかったんじゃね?


みんなもそう思わん⁉️
(強制はしてないよ爆笑)


女から誘ったから
ダメだったんじゃない?


のニュアンスを
ただ、いれたいがために


性交渉で国生みしたよ照れ
的なお話になった


かもな〜って風に
思ってます(笑)


だって現に
卑弥呼がいた時は


平穏な時代が
続いてたわけじゃない
(見てないから知らんけど爆笑)


それを卑弥呼の死後
領土争い、頭領争いしながら


争いの時代に発展して
長く国を治め続ける事が
出来なかったのは


そう
男達だったよね


男のプライドとして
許されへんかったのかな〜


男は女より
統治に優れてる


優位に立ちたかったのかな
なんて思ってます爆笑


なんせ歴史は
勝者によって作られる
だからさ(笑)


あと
天沼矛で国生みすると


滴を固めて作るから
とんでもなく時間がかかる


きっと伊弉諾と伊邪那美も
めんどくさかったんだろな爆笑


たくさん作らなあかんから
とりあえず手っ取り早く


ちゃちゃっとやっちゃう⁉️


という結論に至ったんではないか
とかね


歴史上初の
『時短』ってやつね(笑)


話はそれたけど


その国生みのときに
はじめに生まれたのが
『水蛭子』


失敗しちゃったね〜
っていって川に流すんだけど


これが歴史上
はじめての
流産なんではないかなと


そう
神様も流産経験者


でも
神様はなにひとつ
無駄にはしない


水蛭子は
流れ着いた先で
エビス様になってるよね


これがいわゆる
捨てる神あれば拾う神あり


んでもさ


おかしくない?


まだ国生みのはじめで
ほかに国も生まれてない状態で


それを掬い上げてくれる
神がいたってことだよね照れ


水蛭子=エビス
とされてる現代


エビス様伝説は色々あって
室町時代あたりから
盛り上がってくるらしい


となると


水蛭子さんは
国生みから室町時代まで
漂流していたことになるびっくり


さすが神‼️


長い時間漂流しても
干からびない!


って
んなわけあるかー‼️


この水蛭子さんを
掬い上げて祀ったのは


あきらか
人間だよね(笑)


そう


わたしたち人間も
宇宙創造神が作り出した
『神』なんですおねがい


なんかここまで色々
書き垂れてるんだけど


神話をこき下ろしてるわけじゃ
決してないからね照れ


どちらかというと
神様大好きな部類だと
自分でも思ってるし


大国主推しなのは
周りも周知するところラブ


この知らんけどチャンネルをとおして


神様をもっと
身近に感じて欲しいな〜


というか


神様の人間臭いとこ
もっと感じて欲しいな
と思ってます照れ


神様だって
そういういろんな経験重ねて


失敗と反省を繰り返して
こんな穏やかになったんだよ


こういう時の流れを経て
わたしたちの呼ぶ『神様』に
なっていったんだろうな


現に水蛭子のあと
淡島(淡州)という子供も授かるけど
またもや失敗


島(州)という字が使われている
ということは


一応生まれたけど
死産だった
(もしくは早産した)


2回の妊娠も
子として認められず


そして子を亡くす
という経験をとおし


3度目に挑戦して
見事、国生みが成功する


3度目の正直とか
失敗は成功のもと


という
生きた辞書みたいな存在


こんなふうに
思ってもらえると


色々迷ってることや
悩んでいることとかもさ


楽になってくんじゃないかな照れ


誰にだって
ひとつやふたつ
(だけじゃないけど)


失敗から学びがあって
赦しがある


という


わたしたちが今
辿っているルートの意味も


なんとなく
うっすら


見えてくるんではないかな
と思ってるわけです照れ


このあと
色々国生みして


最後に伊邪那美は
火之迦具土神(ひのかぐつち)
を産んで


大火傷をして
死んでしまうよね


怒った伊弉諾は
生まれたばかりの我が子を
バッサリ斬り殺しちゃう


歴史上はじめての
子殺しねガーン


ちなみにこれ
シヴァもやっちゃってるよね(笑)


シヴァもガネーシャの首はねて
奥さんのパールバティーに
こっぴどく怒られて


仕方ないからガネーシャの首
探しに行ったけど見つからず


たまたま通った象の首を
これまた切り落として
ガネーシャの身体にくっつけて


これで勘弁して
機嫌直しておくれよ〜


という
ガネーシャ誕生逸話がある(笑)


死んじゃった伊邪那美は
黄泉の国へ旅立って
それを追いかける伊弉諾


見ちゃダメだよ
って言われてるのにもかかわらず


うっすら覗き見しちゃう
イケナイ伊弉諾(笑)


男の覗き見癖は
ここからきてるのか爆笑


んでもって
盗み見されたことに
激オコしちゃう伊邪那美


これ歴史上初の
夫婦喧嘩だね(笑)


その内容が激しすぎる爆笑


激オコした伊邪那美は
『お前が約束破った腹いせに
一日千人殺してやる〜‼️』


これに対して伊弉諾は
『千人殺すならこっちは
一日千五百人産んでやる〜‼️』


という


世にも恐ろしい
夫婦喧嘩に発展するのだが


わたし的にね


伊邪那美よ
激オコするとこ
ズレてね?


なわけです(笑)


たしかに
約束破って盗み見されたら
そりゃ腹立つよね


うんうん
それはめっちゃわかるよ


でもさ


激オコ理由
ほかにあることない?


それこそ文字通り
命かけて産んだ我が子をさ


バッサリと躊躇なく
斬り殺しちゃってるんだよ⁉️


激オコするとこ
そこじゃね?


まぁ激オコポイントは
ひとそれぞれだからさ


わたしが言うこっちゃ
ないんだろうけどさ( ̄▽ ̄;)


きっと伊邪那美にとって
最も見られたくない
自分の一番醜い姿を


一番大好きなひとが
協力しあってきたひとが


己の欲を満たすために
約束を反故して


一番嫌らしい
盗み見という行為に
至っちゃったわけだもんね


そんなに見たいなら
ガッツリいけよ伊弉諾!(笑)


氣性の激しい伊邪那美なら
もしかしたら
許してくれたかもしれんよ⁉️
知らんけどさ爆笑


んでもって
盗み見したくせに


『うわっ!』
とか言って逃げるんだもんな


男らしくないぜよ( ̄▽ ̄;)


これ一昔前の昼ドラに
脳内変換してもらうと
多分3倍楽しめます爆笑


今でいう
韓流ドラマ的な?(笑)


そしてここから
伊弉諾&伊邪那美と同様


かの有名な


アマテラス
スサノヲ
ツクヨミ


三兄弟の誕生のお話
になってくわけですおねがい


わたしたちが
神社に行ってお参りして
神様にお願いする


という行為


そこの神様がお願いを
聞き届けてくれる


という
この字が表すとおり


神格化した『神様』たちが


もともとはじめからの『神』に


庶民の私たちの願いを
聞き届けてくれる


というシステム
なんではないかな
と思ってます


ホンマのところは
知らんけど爆笑


✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼

🍀イベントお知らせ

日時 9月21日(月) 11:00〜18:00
愛知県名古屋市中区錦


日時 10月25日(日) 10:30〜18:00
場所 YOROBASEさん
大阪府大阪市浪速区


🌸出店内容
オラクルカードリーディングセッション
25分 5,000円


✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼

🍀常時受付メニュー

🌸オラクルカードリーディングセッション

🌸オラクルカードリーディング講座

🌸折り紙で作る神折符入門講座

🌸神社お散歩むすひツアー


色々なお問い合わせ・お申し込み
ご予約はこちらからどうぞ↓↓↓



✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼


神社の本殿に
必ずあるのが御神鏡


この御神鏡のお役目は


その鏡に映った自分の姿を見て
自分自身の行いを振り返る


です


もともとは多分
御神鏡は宇宙の神様との
通信手段だったんじゃないかな


今でいう
テレビ電話的な?


昔もお互いの顔見て
話せてたんじゃないかな


だから三種の神器のひとつに
組み込まれてる
と思っております照れ


だからこそ
神社にある御神鏡に
その自分自身の姿を映し


わたしたちの魂に
組み込まれている
天之御中主の分け御霊


この分け御霊と本体である
天之御中主をつなぎ


上に眠っている
自分自身の本体を
揺り起こす


という作業を今
一生懸命やってるではないかな


自分自身の本体が
目覚めたら


それこそ
もっと世界は大きくて
もっと自由で


素晴らしい景色が
広がっているのが


体感できるんではないかなと
そう思ってます照れ


ということで
本日の知らんけどは
⭐️みっつー爆笑爆笑爆笑


森羅万象
全て良きかな



Healing space 風
肥田野 都