ゴールデンウィークも

残り あと3日




家族旅行 強行します 炎炎


今回は 北東北   パー






まずは

  岩手県 盛岡市へ 🚗




盛岡といえば。


コロナで学校が休校の時期、


あまりにも ヒマ過ぎて

子供たちと1泊旅行しましたなあ


そうそう、忘れもしない!
志村けんが亡くなった日よ




 その時のブログはこちらどす↓






その時とは 違うところを観光します






有名な

石 割 桜

裁判所の敷地内にあります!!






天然記念物だってひらめき

それも

指定されたのが 大正時代  👀







うっわ!!

ホントに石の間から 樹が生えている!!





どうなってんの コレ!?





案内板によると


雷⚡️が落ちて 、岩が割れたところに

偶然にも 桜の種が飛んできて

芽吹いて そのまま成長した


とのこと。




元は 民家の敷地内にあったそうです



見れば見るほど 不思議だ  









次に

 岩手の名前の由来 の場所に行く 



鬼の手形
デイモンズ・ハンド・プリンツ



英訳すると なんか 違くない? 滝汗





それは

神社の敷地内にありました








三ッ石神社です






説明書き





略すとですね


昔、羅刹という鬼がいた


悪さをして人間を困らすので

三ッ石の神様が 鬼を岩に縛り付け

二度と悪さをしないよう岩に手形を押させた




それが岩手 の由来だそうです


岩 に 🖐️   →   岩手



へえ~~~!! 👀





三ッ石神社という名前の通り

3つの巨石がありまして


今でも 手形が残っているというのですが



岩の周りを 何周しても

全然 見つけられない💦







こんな風な手形らしいです↓




他の観光客も必死に 探していますが


見つかりません えーん


ネットにも掲載されていませんでした







まー!   不思議です






さて    盛岡に来たからには


行ってみたいところがありました







結婚前、夫とデートでランチしたところ

20年以上前です💦





そのお肉屋さんの冷麺が忘れられなくて

来てみました






小さな 昔ながらのお肉屋さんだったのに

焼肉レストランだけ 新しく移転してた!!






ちなみに昔は こんな↓




すっかり オシャレになって 悲しい



開店前から長蛇の列になっている!!



番号券を引いたら

29番目 だった   滝汗滝汗




10組しか入れないっぽい


かなり待つ 感じ 💦





なーのーでー

呼ばれるまで 観光を続けることにします







つづく