8月頭に、洗濯のやり方を見直したいと強く感じるようになった。

これまで洗剤を使わず洗濯機にかける、つまり水道水のみで洗う、というやり方だったが、十分に天日干ししない限り、自分の皮脂の臭いと鉄棒の臭い、酸化した鉄の臭いがしていた。

つまり、水道水で洗濯すると、全く汚れが落ちてないどころか、悪化するのだ。

そこで、木製のタライを2万で購入し、さらにウチは農家なのでモーターで地下水を汲み上げているのをおばあちゃんから聞き(ありがとうばあちゃん)、その泥水で洗ってみた。もちろん、全然塩素の臭いはしないし、素手で触れても問題ない。

画像はこちら 


見た目はアレだが、これで一週間ぐらい洗えなかった甚平とか洗ってみたところ、タライの泥水からすごい自分の皮脂の臭いがした。

更に干した後は全く皮脂の臭いがしなくなり、その服の臭いと天日干しした臭いしかしなかった。

たださすがに、2週間洗えなかった仕事で使うネックウォーマーは皮脂の臭いとカビの臭いがしたw

昔の人の洗濯は、泥水や灰汁、ぬか、米のとぎ汁などでやっていたらしいが、化学物質過敏症の人、もしくは本来の人間の感覚を持っている人ならば、これこそ「洗濯」と言えるのではないか、みたいなw

やっとホントの洗濯ができた事に超感動!

 

ただ、ちょっと残念な事に、ウチは化学肥料、農薬バンバン使っているので、その地下水を使っていると思うとやはり早く森や山で暮らしたいってなる。。。。